音の風景感じて
風のささやき、環境の目安

2005.12.28 東京新聞

 「サウンドスケープ(音の風景)」という考え方を、都市や地域研究、まちづくりに反映させようと精力的に活動している人がいる。
聖心女子大学教授の鳥越けい子さん(50)。もともと東京芸大で音楽学を専攻していた鳥越さんが、強くひかれて研究テーマとした“音の風景”とは…。

 今月のある土曜日の午後。東京・新橋周辺を、無言のまま歩き回るグループがあった。鳥越さんが講師を務めたワークショップ「新橋−音の風景から町を考える」の参加者たちである。

 音に集中して歩くこの手法は、サウンドウオーク、またはリスニングウオークと呼ばれる。「黙ったまま辺りの気配をうかがうように歩くので、何をしているんだろう、という感じで見られることもありますよ」と鳥越さんは苦笑する。

 新橋という地名は、汐留川に架かっていた橋に由来する。川はかつて砂利運搬船も行き交ったが、橋があった場所の真上には、首都高速道路が走っている。

 その風景は日本橋(中央区)も同様。小泉純一郎首相は日本橋の上の高速道路のルート変更に期待を表明したが、鳥越さんはこう話す。

 「川を渡る風が運ぶさまざまな音が聞こえてくる橋は本来、人間の感性を高める場所です。日本橋は見た目の景観が破壊されたことを人々は意識していますが、音の風景も大きく損なわれていることには気付かないでしょう。これが音の風景の置かれている現状です」

 「音の風景」と訳されるサウンドスケープは、一九六〇年代末にカナダの作曲家マリー・シェーファーが提唱した概念。視覚的な環境情報が優先される現代にあって、音や雰囲気といった形にならない要素を含めて環境を五感でとらえようという発想が根底にある。鳥越さんは、東京芸大在学中にこの概念と出合った。

 江戸の名所を紹介する浮世絵「道灌山虫聴きの図絵」が伝えるように、日本人にはかつて、音を含めて暮らしや風景を楽しむ風習があった。音楽を含めた音の文化を、こうした自然の音とともに広く探究したいと考えていた鳥越さんは、サウンドスケープを西洋の作曲家が提唱したという点に興味を覚え、カナダに留学。この概念が、北米の西海岸で起こったエコロジー運動の影響も受けたことを知り、「メジャーでないものを大事に育てる」カナダの文化的風土にも共鳴したという。

 昨年十月、鳥越さんは東京地裁八王子支部でサウンドスケープの専門家として証言台に立った。高尾山にトンネルを掘り圏央道を通そうとする国や日本道路公団(当時。今年十月に民営化)を相手取り、自然保護団体が起こした「高尾山天狗(てんぐ)裁判」の法廷である。

 鳥越さんは、韓国ソウルのシンボル的存在である清渓川(チョンゲチョン)復元工事の事例を紹介した。交通量の増加で、清渓川は蓋(ふた)で覆われて道路が生まれ、その上にも道路が建設された。しかし、二〇〇二年以降、川の復元工事が進められ、高架道路も撤去された。周辺は太陽の光を浴びて明るくなり、音も含めた景観が回復した。「環境と人間が共生する都市のありかたを優先した新市長の公約でした。時代の価値観は変わっているのです」

 そして高尾山。霊山として有名で、数多くの動植物も生息する自然の宝庫は、都心から電車で一時間の至近距離にあり、東京人にとって“ふるさとの山”。「工学的に環境基準以下ならば騒音ではないというのが従来の発想。しかし何が騒音かは地域の文化によって異なるというのが、音の風景の基本的な考え方です。高尾山の厳粛な雰囲気を損なうことは、環境重視を唱える日本政府の姿勢そのものが問われることになります」

 都市の音環境や日本各地の音文化の調査研究を行い、環境保全やまちづくりへの提言も積極的に行っている鳥越さん。その視点は幅広く、ダイナミックである。

 「私たちなりのトータルな景観論を作り上げていくことが今、最も求められているのではないでしょうか。そのための手がかりになるのがサウンドスケープ。日本も国際的な観光立国を目指すからには、サウンドスケープへの目配りを怠ることなく、キラリと光るところを見せてほしい」

 文と写真・安田信博



八王子城跡 御主殿の滝も枯れた
圏央道トンネルの影響か
自然保護団体 工事中断し解明を


2005.12.27 しんぶん赤旗

 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)のトンネル建設工事が行われている国史跡八王子城跡(八王子市)南東部を流れる城山川の「御主殿の滝」の水が枯れていることが26日までに自然保護団体の調査で分かりました。調査した「国史跡八王子城とオオタカを守る会」の米田徳治氏らは「青龍の滝」や「棚沢の滝」の枯れも確認しており、「八王子城跡内の主な滝は今年に入ってすべて枯れたことになる」としています。
 同会では、「御主殿の滝」が枯れたことは戦後60年間一度もなく、今年に入って5月に続き2回も滝枯れが生じたことは異常な事態だとしています。
 5月に滝枯れの事実を知らされた国土交通省はトンネル技術検討委員会を開き、その原因を「春季の少雨傾向によるもの」「トンネル掘削の影響ではない」と6月に記者発表しました。
 これに対し、同会などは八王子市の気象データを紹介し、「降雨量の影響であればこれまでも滝枯れは起こっているはずだ」「滝枯れの原因はトンネル工事による影響と考えられる。トンネル掘削による地下水の低下、トンネル湧水(ゆうすい)の出現が引き金になっているのではないか」と指摘。「トンネル工事を中断し、自然保護団体や専門家による第三者機関を設置して、滝枯れの原因を科学的に解明することが不可欠だ」と主張しています。



「御主殿の滝」また水枯れ

自然保護団体「圏央道工事が影響」


2005.12.22 東京新聞

 八王子市の国指定史跡、八王子城跡にある「御主殿の滝」の水が枯れていることが21日、地元自然保護団体の調査で分かった。保護団体は「近くで建設が進められている圏央道の新設工事が原因」と主張している。
 調査したのは「高尾山・八王子城跡を守る自然保護6団体」。御主殿の滝は多摩川支流の城山川の上流部にあり、保護団体のメンバーが20日に水枯れを確認した。
 保護団体は、滝の上流約50メートルを通るようにトンネル掘削工事が進められており、この工事が滝の水枯れの原因になっていると説明。工事で地下水位が下がる一方、これまでになかった湧水ができているという。
 既に「青龍の滝」「棚沢の滝」など「八王子城跡の主な滝がすべて枯れつつある状況」(自然保護団体)と指摘する。
 トンネルは全長約2.4キロの上下線2本で、1999年に着工し、」本年度中に完成の予定。御主殿の滝は5月中旬ごろにも、2週間ほど枯れたことがあった。
 保護団体は、来週にもトンネル工事の中止と原因究明を求める要望を、国土交通省と文化庁に申し入れる方針。同省相武国道事務所は22日にも記者会見を開き、見解を説明するという。(出来田 敬司)




圈央道トンネルエ事の
中断求める要請書提出

自然保護6団体

2005.12.15 読売新聞

 八王子市内の圏央道のトンネル工事を巡り、自然保護6団体は14日、工事中断などを求める要請書を国上交通省相武国道事務所に提出した。
 要請書では@高尾山の地下水位観測孔の閉鎖は「データの継続性が失われる」ため中止するA八王子城跡の地下水位低下の原因究明と水位が戻るまで工事を中止するB八王子城跡トンネル近くの「清龍寺の滝(清龍の滝)」の水枯れの原因を究明するC「トンネル技術検討委員会」を公開するーーことを求めている。
 これに対し、同事務所は口頭で@Aについては「中止には応じられない」と担否。Bは「天気と工事の関係を調べる」、Cは「傍聴には応じられない。議事録は公開している」とした。

 



地下水位低下で
工事中止を要請

圈央道めぐり市民団体

2005.12.15 産経新聞

 圈央道建設をめぐり、高尾山の自然保護活動に取り組む六団体が十四日、八王子城跡トンネルの掘削工事が行われている八王子城山で起きた地下水位低下などの原因究明と工事の中止を求める要請書を、国土交通省相武国道工事事務所に提出した。
 要請書では、八王子城山頂で観測された地下水位の低下について、科学的な原因究明や、水位回復までの工事中止などを求めている。さらに工事の工法などを協議する「トンネル技術検討委員会」の公開や、検討委員の変更なども盛り込んでいる。
 「国史跡八王子城とオオタカを守る会」の米田徳治事務局長は「高尾山トンネルも同じ工法で、同様の水位低下が起きたら、豊かな自然が破壊される。開題が解決できるまで工事は中止すべきだ」と話している。





生きた自然を葬る圏央道やめさせて
「高尾山天狗裁判」控訴審始まる
原告が一審の不当性訴え

2005.12.14 しんぶん赤旗

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)あきる野市牛沼−八王子市裏高尾間で、国の事業認定と都収用委員会の収用裁決の取り消しを住民らが求めた「高尾山天狗(てんぐ)裁判」行政訴訟の控訴審第一回口頭弁論が13日、東京高裁で行われました。

 原告弁護団の鈴木堯博弁護団長は「圏央道事業は、高尾山と国史跡八王子城跡の自然や住民の生活を破壊し、転換が求められている自動車交通偏重を続けるものだ。公益性のない無駄な事業だ」と批判しました。
 5月の一審判決は、圏央道による騒音や大気汚染など公害の発生の「おそれ」があるとしながら、「交通渋滞の緩和」など圏央道事業による「公共の利益はきわめて大きい」と国の主張を丸のみし、事業認定と収用裁決を追認。住民らが控訴していました。
 この日の口頭弁論で陳述した女性は、裏高尾地区で建設中の八王子ジャンクションの直下に住み、山林を収用された人です。この女性は「四季折々に姿を変える自然があふれていた裏高尾に圏央道工事が迫り、中央道を通る車の音がひどくなり、圧迫感を覚えるようになった」と指摘。一審判決について「自然は目の前の『利便性』とは引き換えにできない。生きた自然を葬るような判断をくつがえし、子々孫々まで高尾山を無事に手渡せる判断をしてほしい」と声を震わせて訴えました。
 原告弁護団が、圏央道による自動車排ガス汚染や地下水脈の破壊などの影響を示し、「圏央道でう回する自動車交通はせいぜい数%で、交通渋滞の緩和には役立たない。無駄な道路をつくる必要はない」とのべました。
 被告の国土交通省、中日本高速道路、都収用委員会は控訴の棄却を求めました。


八王子城跡、高尾山守れ
圏央道トンネル阻止 山上のつどい


2005.12.7 しんぶん赤旗

 国史跡八王子城跡とオオタカを守る第10回「山上のつどい」が4日、八王子城跡で行われ、小雪の舞う中、70人が参加しました。日本共産党から、清水ひで子都儀、鈴木勇二八王子市議、緒方靖夫参院議員秘書の和田雅光氏が参加しました。
 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の八王子城跡トンネル工事をめぐっては、この10月、国土交通省が直径約10メートルのトンネル掘削工事を再開した直後に観測井戸の水位が再び約10メートルも急低下し、青龍の滝が枯れる深刻な事態となっています。この日も、御主殿の滝がほぼ枯れ、上流部も完全に乾いていることが確認されました。
 つどいでは、「国史跡八王子城とオオタカを守る会」の椚国男会長が、会の10年間の運動と天狗(てんぐ)裁判など高尾山を守るたたかいの経過を報告し、小池清氏が圏央道工事によるオオタカ営巣放棄の実態を明らかにしました。
 清水都儀は「環境を破壊する首都圏の大型道路計画は根本的な見直しこそ必要。国・都・市議会で皆さんと一緒にがんばりぬく」と決意をのべました。参加者は、全員で「山上宣言」を確認。宣言は、高尾山にトンネルを掘れば「八王子城跡で起こった事例から、取り返しのつかない事態を招く」「重大な時期を迎え、運動をさらに強めよう」と呼びかけています。


八王子城跡
滝、再び枯れる
自然保護団体 原因は圏央道工事?

2005.12.3 しんぶん赤旗

 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)トンネル工事が行われている国史跡八王子城跡(八王子市下恩方)で、城跡西側を流れる滝の沢川の「青龍の滝」が5月に続いて11月下旬にも枯れていたことが、自然保護団体「国史跡八王子城とオオタカを守る会」(椚国男会長)の調査で分かりました。同会が2日、記者会見で発表しました。
 同城跡では5月にも、青龍の滝と御主殿の滝が枯れたことが判明していましたが、国土交通省は「八王子城跡トンネルの掘削ではなく、春の少雨によるもの」としていました。
 同市の11月の降雨量は21ミリと少なかったものの、6−10月は5ヶ月連続して100ミリを超えていました。また、昨年以前にも降雨量が21ミリ未満の月がたびたびありましたが、同会では「これまで滝枯れはなかった」としています。
 同会は「少雨が滝枯れの原因なら、過去に何度も滝が枯れているはずだが、滝は枯れていなかった。トンネル工事が滝枯れの原因である可能性が強い」と指摘。国交省に対し、原因の究明と滝の流量データの公開、トンネル建設について技術的助言を行う専門家との公開討議を求めることにしています。

トーク東京
トンネル建設で緊急局面
オアシス守る運動さらに
高尾山天狗裁判原告団副団長
米田徳治さん(62)

2005.11.26 しんぶん赤旗

 「首都圏のオアシス」と親しまれている高尾山(八王子)への圏央道(首都圏中央連絡自動車道)トンネル建設計画が緊迫した局面を迎えているなか、トンネル建設の中止を国に求め、訴訟を起こした「高尾山天狗(てんぐ)裁判」原告団の米田(まいた)徳治副団長に話を聞きました。

 私たちは、千数百種の植物や多様な動物が生息する高尾山に「トンネルを掘らせない」と運動を続けてきました。たたかいは、高尾山本体を土地強制収用の攻撃から守る段階になっています。
付帯決議の精神
国交省は尊重を

 国土交通省は今月17〜20日、土地収用法にもとづく事業認定の前提となる公聴会を開きました。10月、高尾山の北隣でトンネル工事が行われている国史跡八王子城跡で、またもや地下水の水位が低下したことが分かり、私たちは、高尾山トンネルの建設を強行すれば、取り返しのつかない結果を及ぼすと追及しました。
 私自身も、国交省側の土木工学の専門家と直接議論できるよう要求しましたが、国交省は「本人が拒否した」として認めませんでした。
 公聴会では、この専門家も発言しましたが、国交省の発表文書とまったく同じ内容で、私たちの疑問にこたえるものではありませんでした。地下水への影響だけでなく、騒音や大気汚染、「渋滞解消の効果」などについても国交省の主張ではとうてい納得できません。
 2001年6月の参院国土交通委員会は、公聴会を導入する一方で収用審理を簡略化した土地収用法改定のさい、「公述人相互の間で質疑が行えるようにするなど、住民意見の吸収の場という公聴会の本来の役割が果たせるよう」必要な措置を求める付帯決議を可決しています。国交省が公聴会で専門家との直接の議論を認めず、私たちの疑問にこたえないのは、この精神にそむくものです。

八王子城跡で
来月4日つどい

 私たちは今月、事業認定の事前差し止めを求めて、新たに提訴しました。高尾山を守る訴訟は三件目になります。来月から審理が始まる行政訴訟(5月に一審判決)の控訴審、大詰めを迎えた建設差し止め訴訟とともに、国交省などの姿勢を厳しく追及していきたい。
 同時に、私たちの運動に賛同してくれている多くの著名人の方や市民団体とも協力して、「高尾山にトンネルを掘らせない」という世論をさらに広げていきたい。
 12月4日には八王子城跡で「城跡とオオタカを守る山上のつどい」を開きます。つどいを成功させて、さらに運動を強めたい。 (聞き手 東京都・川井亮)



「圏央道の工事で清龍寺の滝枯れ」

「オオタカを守る会:指摘


2005.12.3 毎日新聞

 圏央道建設に反対する自然保護団体「国史跡八王子城とオオタカを守る会」は2日、八王子市内で記者会見し、圏央道八王子城跡トンネルに近い「清龍寺の滝」から、水が流れなくなっていると発表した。同会は「圏央道工事の影響」と主張。国土交通省相武国道事務所は「もともと流量がない滝だが、きっちりと原因を調査したい」と話している。
 今月5月にも清龍寺の滝の水が流れなくなったことがあった。翌6月の同事務所の調査結果では「トンネル工事の影響ではなく、3〜5月の平均降雨量が過去10年間の3分の1だったことなどが影響した」と発表した。(永井大介)


圏央道のトンネル近くの滝で水枯れ
自然保護団体確認


2005.12.3 読売新聞

 圏央道建設に反対する自然保護団体「国史跡八王子城とオオタカを守る会」は2日、建設中の圏央道八王子城跡トンネル(八王子市下恩方町)近くの「清龍寺の滝(清龍の滝)で水枯れを確認したと発表した。
 11月25日に確認したといい、同会の米田徳治事務局長は「もっと雨量が少ない年でも、これまで滝が枯れたことはない。1年で2度も滝がかれる事態は異常で、トンネル工事の影響であることは明らかだ」としている。同会は国土交通省相武国道事務所に対し、14日に工事中断と原因調査を要請する方針。これに対し同事務所は「原因は調査してみないと何ともいえない」としている。




CAITLIN STRONELL

Shinto keeps Aussie grounded
by Ayako Hirayama


2005.12.1 THE DAIRY YOMIURI

 ケイト・ストロネル(Caitlin Stronell)は、これまで日本の固有の宗教である神道について、特別の思いを寄せてはいませんでした。 むしろ神道は、国粋的な帝国主義を鼓舞し、日本を第2次世界大戦へと向かわせた邪悪な宗教であると考えていました。 しかし神社を一度参詣してみて宗教への印象が変わりました。 そればかりでなくさらに一歩踏み込んでしまいました。
 
 彼女は神主になってしまったのです。

 東京の西部、八王子の低山の頂上に小さな神社−金刀比羅大権現−には、6人の神主がいますが、彼女はそのうちの一人です。 祭礼用の衣服に身を包み、袴をはいた38歳のオーストラリア人は、毎月の月例祭に出席し、また、婚礼や葬式などの式典では上級の神主に随伴し、その補助を勤めます。 
 けれども神主は彼女の本来の仕事ではありませんので、雑誌の編集や大学での講義、NGOのメンバーとしても活動しています。 てんてこ舞いの忙しさにもかかわらず、神主の仕事は彼女の生活の中で重要な位置を占めています。「宗教は、私にとってとても大切で、穏やかな気持ちにしてくれます。」と、彼女は言います。

 「活動的な人なほど、たやすく関心事にのめりこんでしまうし、自分自身の日常生活よりも完全に活動を優先してしまうでしょう。 それは危険なことですし、多くの活動家に起こりがちなことだと思っていますが、私もまた同様です。」。 ケイトにとって、神道は精神的なよりどころです。 それは、彼女が2002年に神主になるための、5日間の研修に参加したときに、解りました。 研修は年に1回、5月に、香川県の金毘羅本山で行われ、参加者は歴史や教義ばかりでなく、さまざまな神道の祭礼様式を学びます。 神道の1流派である、海の守り神を祀る全国の金毘羅神社から40人が参加しました。 ケイトは、朝は5時に起床し、消灯は夜10時という規則正しい5日間を送りました。 研修期間中は、テレビも電話もコンピューターも使えません。
 
 ケイトは、この経験が自然へ帰る最初の一歩であった、といいます。 「緊張と多忙な日々を送っている都会の人々は、自然というものは征服するものではなく、人間がその一部なのだということを忘れがちです。」という論文を、彼女は後に英国の月刊誌、インターナショナリストに書いています。
 
 ケイトは、神社に参詣するまでは、神主になろうとは夢にも思っていませんでした。 むしろ、神社は古い形の宗教で、右翼が日本人を愛国的な軍国主義を宣伝するために利用していたものだと、軽蔑していました。 しかし、第二次世界大戦に従軍した元兵士に出会い、彼が、軍国主義者たちが国民を洗脳するために神道を用いたことを非難しているのを聞いてから、神道に対する考え方を変えました。 ケイトは、神道についての、本当の姿を知らせてくれた、年配の人に出会ったことを思い出しました。 「彼は、神道とは、生命、そしてあらゆる生命の形と自然の中での人類のあるべき姿を賛美するものであると、教えてくれました。 彼が、天皇のために死んでゆく友人のことを話すときに、怒りで手を震わせていたことを覚えています。 その時に、神道は私が今まで考えていたものとは違っているのだろうと思いました。」

 ケイトが最初に金刀比羅神社を訪れたのは、慶応大学の学生で、日本の環境運動について研究しているときでした。 彼女はここで、金刀比羅神社と周辺の環境に脅威を与える開発計画に反対しているグループに出会いました。 元兵士もそのグループの一員でした。 神社は、開発に反対する人々の出会いの場で、付近に在住の外国人も何人か参加していました。 開発を支持する人々の妨害が繰り返されましたが、開発計画は結局断念されました。 神社に集まる習慣はその後も続けられ、今では毎月第1週の日曜日にピクニックの形で残っています。 ケイトもその常連です。 神社がコミュニティの中心になったことが、神主になる動機でした。 神社には、すでに外国人の神主がいました。 その女性が、神主の資格を得ようとした際には、神社本庁で論争が起きましたが、金毘羅本山は最終的には彼女を神主と認めました。 この前例が、ケイトが、神主になる道を容易にしてくれたのです、と東京都職員でここの神社の代表者である人見達郎さんが語っています。 今のところ日本国籍を持たない神主は彼女たち2人だけです。

 自然崇拝を中心にした神道は、世界的な考え方であり、自然を介在してそれぞれの人がつながっているので、国籍を問わず、参拝者は誰でも神社をお参りできます、と人見さんは言います。 そのような寛大さが、ケイトには魅力的でした。 神道が、日本では仏教と見事に共存していることを知って、とても興味深かったとケイトは言います。 浅川金刀比羅神社の祭壇の中には仏像があり、仏教の僧侶も仏事を執り行うことがあります。 キリスト教系の学校に通学したケイトにとっても、神道がすべてのものを受け入れているので、快適です。地元の人々と交流することで、ケイトの日本での生活はうまくいっているようです。

 一年間の交換学生として、1984年に栃木県に派遣されるまで、日本には興味を抱いてはいませんでした。 17歳の高校生は、ドイツに行きたいと思っており、日本には大きな期待を寄せてはいませんでした。 けれども、日本で未知の文化を学んで楽しくなった、とケイトは語っています。 その楽しい思い出により、後に日本に帰ってきました。 母国で1990年に日本語と政治学の学部を卒業しましたが、オーストラリアではその時不景気で失業率も高かったので、ケイトは日本で就職活動をし、すぐに、沖電気工業鰍ノ採用されました。3年間、スカンジナビア向けにファックス機を販売する仕事に従事しました。 1994年、会社を退職し、慶応大学の修士課程に入学し、再び政治学を専攻しました。 子供のころに首相になる夢を持っていましたが、それはばかげた考えで、絶対起こりえないことだと気づいたとケイトは言います。 しかし、世の中を変えることには興味がありましたし、それを可能にするのは首相だと思っていました。 子供時代の夢はかないませんでしたが、世の中を変えたいという夢は追い続けています。 彼女の仕事やボランティア活動にそのことは反映されています。 

  ケイトは、地球規模で考え、地域で活動するスタイルを取り、国際問題を視野に入れ、草の根の運動をしています。 1997年に、インティリンクス鰍立ち上げ、ニューインターナショナルマガジンを日本に配給する契約にサインしました。 この英国の出版物は、貧困や差別といった地球規模の問題を取り扱っており、ケイトは日本の問題に焦点をあて、英語と日本語の両方で自ら執筆しています。
 
 ケ イトは、東京に本部を置くNGOジャパン・HIVセンターのメンバーでもあり、7月に神戸で行われた第7回アジア・太平洋エイズ国際会議の議長を務めました。 さらに、高尾山の自然をまもる市民の会の会員として、圏央道の計画に反対する訴訟の原告(約1300人)の一人でもあります。 
 周りの人は、ケイトはいろいろなものに興味を示すと見ていますが、「その対象にはすべて関連があり、世界を変えることに繋がっているのだと思っている」と、ケイトは言っています。

<訳 森田喜之>




圏央道事業申請
工事巡り公聴会

八王子

2005.11.18 朝日新聞

 国土交通省は17日、圏央道の八王子南インターチェンジから八王子ジャンクションまでと八王子南バイパス(国道20号)の一部など9月に事業認定申請がなされた区間の工事について、土地収用法に基づく公聴会を八王子市内で開いた。
 公聴会ではまず、同省相武国道事務所の担当者が都心の交通渋滞の緩和など圏央道開通のメリットなどを説明。その後、事業についての賛成・反対両方の立場から計10組の関係者が登壇した。
 工事賛成の自治体関係者は「圏央道が開通すると雇用や自然を求めて観光に来る人が増える」と述べた。
 反対の立場からは「高尾山にトンネルを掘るのは時代錯誤の計画だ」「今回の公聴会は、事業計画の段階から国民に情報公開して合意形成するといった土地収用法の考え方をふまえていない」などの意見が出された。
 公聴会は19、20の両日午後6時半から、同市本町のいちょうホールでも開かれる。


圏央道
事業認定の公聴会
八王子 推進・反対11組が意見

2005.11.18. 読売新聞

 国土交通省総合政策局土地収用管理室は17日、圏央道八王子ジャンクションー八王子南インター間などの工事について事業認定するかどうかを判断するための公聴会を、八王子市上野町の市民会館で開いた。
 公聴会開催は土地収用法で定められた手続きの一つで、事業の公益性などを判断するため、一般から幅広く意見を聞くことを目的に開かれる。
 この日は、起業者の国交省関東地方整備局と中日本道路会社を含め、推進派4組と反対派7組の公述人計11組が、それぞれ約30分ずつ6時間近くにわたって意見を述べた。
 圏央道の既開通部分にインターチェンジがある日の出町の青木国太郎町長は、賛成の立場から「インター開通で、地元には経済活性化の期待が高まっている。街づくりの原動力となる圏央道を、一日も早く完成させてほしい」と訴えた。
 一方、事業認定の差し止め訴訟を今月1日に起こした原告の一人、米田徳治さんは「国交省の事前の工事見立ては不十分で、自然環境への影響を調べる観測体制もずさん。工事が始まってしまえば取り返しがつかない。即時中止を」と主張した。
 公聴会は19、20日にも開かれる。両日とも会場はいちょうホール(同市本町)で、午後6時半から約3時間の予定。


圏央道の是非熱弁
19、20日も 国交省が公聴会

2005.11.18 産経新聞

 圏央道八王子ジャンクション(JCT)ー八王子南バイパス間の新設工事に絡み、国土交通省は17日、八王子市上野町の市民会館で、土地収用法に基づく公聴会を開催し、推進派と反対派がそれぞれの主張を繰り広げた。19、20日も開催される。
 対象となる事業は圏央道八王子JCT−八王子南インターチェンジ(約2.1キロ)と国道20号バイパスの一部(約2.6キロ)。
 国交省と中日本道路会社が、今年9月、同法に基づき事業認定を申請したことを受けて開催。この日は事業者側による事業内容の説明のあと、地権者や周辺自治体関係者ら15人が事業に対する意見を述べた。
 推進派の住民らは「道路が都市と地方をネットワークで結び、活性化をうながす原動力」と主張。これに対し反対派は「高尾山にトンネルを掘ることで豊かな自然が破壊される」と訴えた。
 公聴会を終えると、工事の公共性などを踏まえて、国交相が事業認定の可否を判断することになる。



賛成・反対両派住民が意見陳述

圏央道公聴会
2005.11.18. 毎日新聞

  圏央道八王子南インターチェンジー八王子ジャンクション間(八王子市南浅川町―同市裏 高尾町)などの建設に絡み、土地収用法に基づく国土交通省による公聴会が17日、八王子市上野町の市民会館で行われた。
 公聴会には約200人が参加。建設賛成、反対両派の住民が公述人として壇上に上がり、それぞれの立場で意見を述べた。
 賛成派の青木国太郎・日の出町長は「圏央道が通ったことで、工業団地への企業誘致が進み、新たな雇用が生まれた」と強調。これに対し反対派住民や自然保護団体のメンバーからは「高尾山にトンネルを掘ると、環境にどのような影響があるか分からない」「圏央道が出来ると道路だけでなく、建設に伴う乱開発も起き、私たちの生活は激変する」などの意見が出た。
 公聴会は19、20の両日午後6時半から、同市本町のいちょうホールでも行われる。
(永井大介)



「渋滞解消に効果ない」
公聴会 国交省主張に住民ら反論
圏央道高尾山トンネル計画

 2005.11. 18 しんぶん赤旗

 国土交通省は17日、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の高尾山トンネルなどを含む区間(八王子市、2.1キロ)について、土地強制収用の事業認定に向けた公聴会を八王子市民会館で開き、200人が傍聴しました。
 国交省と中日本高速道路株式会社は「圏央道建設は地域経済の活性化や都心の渋滞解消など大きな効果がある」と主張。地下水脈が豊かな高尾山へのトンネル建設について「止水対策を取れば対処できる」とのべました。
 これに対し、住民や自然保護団体の代表らは「都心の自動車は域内交通が大部分で、圏央道で迂回(うかい)する分はごく一部だ。渋滞解消には役立たない道路で、自然を破壊するのは許せない」と批判。高尾山に隣接する国史跡八王子城跡の地下水位低下や滝枯れが起きた事実を示し、「地盤が軟弱な高尾山にトンネルを掘れば、城跡の二の舞になる」とのべました。
 絶滅危ぐ種のオオタカの観察を長年続ける八王子市の小池清さんは、圏央道工事開始以降、同城跡トンネル入り口付近にいたオオタカが巣を放棄した事実を指摘。圏央道の強制収用をめぐる5月の東京地裁判決も営巣放棄を認めたことを示し、高尾山トンネル建設も自然破壊になると批判しました。
 19、20の両日も公聴会を開く予定です。



都政の東西

高尾山の将来は


2005.11.11 都政新報

 秋の一日、高尾山に登った。小学校の遠足にはじまって、家族で、友達で、何度となく登っている山だ。ただ、今回はいつもと違った。高尾山一帯を含む圏央道建設という大規模なプロジェクトが進んでいる。その反対裁判の取材にかかわってから、初めて登ったからだ。
 紅葉が始まった木々の間から、中央道と圏央道の合流点となる八王子ジャンクションの工事の様子がちらりと見えた。現在、日の出、あきる野方面からの工事はここまでで、高尾山本体には手つかずの状態だ。しかし、予定では、ジャンクションから延びる道は、高尾山の山腹をえぐることになる。
トンネルは、ケーブルカーで7割ほど行った地点、標高約320メートルの真下約80メートルを通る。
 建設反対の人たちが心配しているのは、このトンネル工事によって、地下水脈の流れが変わり、しみ出した水がトンネル部分に集中し、山肌が極端に乾燥してしまうことだ。動植物の生態に影響が出るほか、崩落の危険も増すという。
紫色のツリフネソウ、真っ白なイヌショウマ、黄色いヤツシソウの花々が色鮮やかに秋を告げ、滝近くの湿った山肌からは、サワガニが現れる。そんな光景が、いつまでも続いてほしい。
 高尾山を訪れる人は年間260万人。同地域の圏央道計画は今後、仮に事業認定が下りれば、都の収用委員会による土地の収用手続きと進み、住み慣れた土地を離れざるをえない人も出てくる。その一方で、圏央道は、中央道、東名高速との接続への期待も担っている。裁判ではその公共性が争われる。しっかり見つめていきたい。




圈央道差し止め
住民、4件目の提訴

2005.11.2 朝日新聞

 東京都心から40〜60`圈を環状に結び1都4県にまたがる「首都圏中央連絡自動車道」(圈央道)の建設で自然環境が破壊されるとして、東京都八王子市の住民らが、国土交通相による事業認定の差し止めを求める訴訟を1日、東京地裁に起こした。圏央道建設を巡って住民らが訴訟を起こすのは4件目。今回、問題となった区間は八王子ジャンクション−八王子南インターチェンジの約2・2`。

 




圈央道新設工事
事業認可「待った」
高尾山の環境破壊 周辺地権者ら提訴

2005.11.2 産経新聞

 圈央道ハ王子ジャンクション(JCT)−八王子南バイパス間の新設工事に絡み、工事のルートとなっている高尾山(559b)の環境が破壊されるとして、周辺の地権者らが一日、北側一雄国交相を相手取り、同ルートにおける事業認定申請を認めないように求める訴えを東京地裁に起こした。
 訴えたのは、高尾山の自然を守るためのトラスト活動をしている地権者ら265人と7つの自然保護団体。対象事業は圈央道八王子JCT−八王子南インタチェンジ(約2・1`)と、国道20号八王子南バイパスの一部(約2・6`)。
 訴状などによると、事業者の国交相と中日本高速道路は今年9月、同ルートでの未買収地を強制収用するため、北側国交相に土地収用法に基づく事業認定を申請。
 これに対し、圈央道は公共性の低い無駄な事業であるうえ、トンネルの掘削によって高尾山の地下水系が変わり、豊かな自然が破壊される恐れがあると主張。国交相に事業認定をしないように求めている。
 提訴後、原告側は司法記者クラブで会見し、事業認定前に先手を打った今回の訴訟を「戦いの本丸」と位置づけた。弁護団長の鈴木尭博弁護士は「あらゆる方法を使ってでもトンネル掘削をストップさせたい」と話した。
 原告団長で植物研究家の吉山寛さん(77)は1300を超える植物がある高尾山は、これほど種の密度の高い地域はなく、誰もが原生林に出合える山。ここにトンネルを掘らせては先祖や子孫に申し訳ない」と話した。

国土交通省総務課土地収用管理室の話
「訴状を見ていないのでコメントできない」




土地強制収用認めるな
東京 高尾山トンネル反対で提訴

2005.11.2  しんぶん赤旗

 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)トンネルを建設すれば、高尾山(東京都八王子市)の貴重な自然が破壊されるとして、自然保護7団体と八王子市民ら265人が1日、トンネル建設にともなう土地強制収用の事業認定を行わないよう、北側一雄国土交通相に求めて、東京地裁に提訴しました。
 住民らは、高尾山を貫通するトンネルの建設で地下水脈が分断され、自動車の排出ガスによる大気汚染、騒音、振動で、貴重な自然や周辺住民の生活が破壊されると主張しています。
 原告らは東京地裁で記者会見し、「無駄な公共事業のための強制収用は許せない」と批判。吉山寛原告団長は「高尾山は、奈良時代から守られてきた大事な山だ。トンネルで破壊されては、先祖にも未来の国民にも申し訳ない」とのべました。
 高尾山は千数百種の植物をはじめ、多様な動植物が生息。年間250万人が訪れる「首都圏のオアシス」として知られています。
 圏央道(総延長約300km)は東京都心から約50`圏を結ぶ環状道路で、開通した区間は約30`にすぎません。国土交通省は9月末、高尾山を合む区間の事業認定を申請。今月17日には公聴会を開く予定です。
 高尾山を圏央道建設から守る訴訟は、トンネル建設の差し止めを求める民事訴訟、高尾山北側他区で事業認定と収用裁決の取り消しを求める行政訴訟に続くものです。

首都圏のオアシス守れ
天狗裁判原告ら
高尾山守れと地裁前で集会

 高尾山トンネル建設のための事業認定を差し止めるよう求め、1日に東京地裁に提訴した「高尾山天狗(てんぐ)裁判」。原告らは提訴前に東京地裁前で開いた集会で、「無駄な公共事業から首都圏のオアシス高尾山を守れ」と訴えました。
 吉山寛原告団長は「国は、高尾山の南北で取り組むトラスト運動地を強制収用しようとしている。何としても高尾山を死守したい」と表明。鈴木尭博弁護団長が「この訴訟は自然をあくまでも守り、無駄な公共事業をやめさせるたたかいだ」と強調しました。
 東京大気汚染公害訴訟の石川牧子副団長は「幹線道路のそばに住んでいた私と母は、自動車の排ガスでぜんそくになり、今も治らず苦しみ続けている。大型道路の建設に反対する高尾山のたたかいは、私たちの願いだ」とのべました。
 全国公害被害者総行動実行委員会の小池信太郎運営委員長をはじめ、全国の公害反対運動の代表も、高尾山を守る運動とともにたたかう決意を表明しました。
 あきる野市で圏央道建設の強行とたたかい、昨年4月に事業認定取り消しの東京地裁判決を勝ち取った鈴木進さんは「高尾山本体を守る20年間の運動で重要なたたかいだ。事業認定をさせず、無駄な公共事業をやめさせるまで、最後までたたかおう」とのべました。




事業認定事前差し止め提訴
圈央道 新たな係争
原告ら決起集会「自然守る」

2005.11.2  読売新聞

 2009年度の開通を目指す圈央道八王子ジャンクション(JCT)―八王子南インター(IC)間などの建設計画で、地権者や自然保護団体らが1日、事業認定の事前差し止めを求める訴えを東京地裁に起こした。圈央道をめぐる係争中の裁判は、これで4件目となる。
 今回の裁判の対象区間は、圈央道の八王子市裏高尾町(八王子JCT)−同市南浅川町(八王子南IC)間約2・2`と、同ICで圏央道と接続する国道20号八王子南バイパスの同市南浅川町−同市館町間約2・6`。圏央道では高尾山を貫くトンネル建設が計画されている。
 国交省関東地方整備局などは、同区間の未買収地の強制収用を目指し、9月に国交相に事業認定を申請し、事業認定の告示を待っている段階だ。
 今年4月の行政事件訴訟法の改正により、正式な行政処分が出る前でも事前に差し止め訴訟を起こすことができるようになったため、原告らは今回の提訴に踏み切った。事業認定手続きの違法性を問う「行政訴訟」のため、地裁本庁で扱われる。
 原告らはこの日、千代田区霞が関の東京地裁前で提訴前の決起集会を行い、「今日から新しい戦いが始まる」「争えるだけの資料はそろっている」「子どもたちの世代のなめにも高尾山の豊かな自然を守り抜こう」などと気勢を上げた。
 提訴後に東京地裁で行った記者会見で、弁護団事務局長の関島保雄弁護士は事業の公益性について「都心の環状道路の整備も進んでおり、国交省が主張する渋滞解消や経済発展への寄与などに関し、圈央道の果たす役割は小さい」と主張した。




「自然環境破壊される」
圏央道八王子JCT―南IC間
地権者ら国提訴

2005.11.2  毎日新聞

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のうち八王子市の八王子ジャンクション(JCT)―八王子南インターチェンジ(IC)間約2キロについて、地権者ら265人が1日、「自然環境が破壊される」として、国に事業認定をしないよう求める行政訴訟を東京地裁に起こした。同種訴訟は東京高裁と東京地裁八王子支部で計3件が係争中。
 国土交通省によると、同区間の工事は9月末に事業認定の申請が出されており、09年度の開通予定。計画では高尾山を貫通するトンネルを建設することから、原告側は「工事によって地下水脈が破壊され、生態系が破壊される危険性が高い」と主張している。
 提訴後に会見した弁護団事務局長の関島保雄弁護士らは「隣接区間のトンネル工事で、既に地下水への影響が出ている。圏央道ができても渋滞解消にはならない」と語った。
 圏央道を巡っては▽青梅―あきる野IC間(既に開通)▽あきる野IC−八王子ジャンクション間―について、国に事業認定の取り消しなどを求めた行政訴訟が東京高裁で、八王子北IC−八王子南IC間の建設差し止めを求めた訴訟が地裁八王子支部で、それぞれ係争中。(武本光政)





高尾山トンネル

住民の意見反映して
来月公聴会国交省に6団体

2005.10.28  しんぶん赤旗

 首都圏のオアシス」として有名な高尾山への圏央道(首都圏中央連絡自動車道)トンネルの建設に抗議している自然保護6団体は27日、国土交通省などが同トンネルの建設に向け、土地収用の事業認定を申請した問題について、住民の意見を十分反映するよう要望しました。
  同省などは9月末、トンネルを含む八王子市内の区間(八王子ジャンクションー八王子南インターチェンジ間、約2.1キロ)などについて、事業認定を国土交通相に申請。11月17日に八王子市内で公聴会を開くことにしています。
 「高尾山の自然をまもる市民の会 」「国史跡八王子城とオオタカを守る会」「地権者の会・むさゝび党」などの代表は、2001年参院国土交通委員会の付帯決議で、土地収用法にもとづく公聴会が住民意見を反映するよう必要な措置を求めたことを強調。「(事業認定申請に先立つ)説明会で国交省は、住民の疑問に十分答えなかった」と批判しました。国交省側は「要請の趣旨は承った」と答えました。




圏央道事業認定申請内容を公告
国交省、八王子市役所で

2005.10.6  朝日新聞

 圏央道建設予定地の一部区間について国土交通省などが先月、事業認定申請を行ったが、同省は5日、土地収用法に基づき、八王子市役所を通じて申請内容についての公告を行い、19日までの予定で申請書の縦覧を始めた。
 縦覧期間中、地元住民など事業認定についての利害関係者は、都知事への意見書の提出や国交省への公聴会開催の請求ができる。縦覧は平日午前8時半〜午後5時15分、市役所6階交通政策室。問い合わせは同室(0426・20・7259)へ。



圈央道

土地収用申請取り下げを
国交省に自然保護団体

2005.10.5  しんぶん赤旗

 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)トンネルの建設に抗議する自然保護団体六団体は九月三十日、国土交通省に対し、高尾山(八王子市)を含む区間(約2.1`)について行った土地収用の事業認定の申請を取り下げるよう要請しました。
 要請したのは「高尾山自然保護実行委員会」「国史跡八王子城とオオタカを守る会」「地権者の会・むさゝび党」など。
 要錆では、同省が7月に開いた説明会で住民や自然保護団体の疑問に十分答えていなかったと指摘。2001年の土地収用法改定のさい、「起業者と利害関係人との間の質疑応答を実施するなど、実効性のあるものとするよう努める」とした参院の付帯決議を示して、説明会を改めて開くよう求めました。
 国交省側は「説明会では質疑応答を行い、土地収用法の趣旨はクリアしている」と主張しました。





圏央道
国など事業認定申請
住民ら来月差止め訴訟ヘ

2005.9.30 しんぶん赤旗

 国土交通省相武国道事務所と日本進路公団八王子工事事務所は28日、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の八王子ジャンクション−八王子南インターチェンジ間(東京都八王子市、約2.1`)などについて、土地収用法にもとづく事業認定を国土交通相に申請しました。
 同区間は、高尾山を直径10メートルのトンネル2本で南北に貫通するほか、圏央道に接続する幹線道路 「八王子南バイパス」を併せて建設する計画です。国交省などは供用開始の予定年度を当初の2006年度から09年度に延期しました。
 高尾山は、植物千数百種をはじめ多様な動植物が生息する「首都圏のオアシス」として、多くの人に親しまれていることから、自然保護団体などは、圏央道トンネル建設に強く反発。国交省などが7月に開いた、事業認定に向けた説明会では、詰めかけた住民や自然保護団体の代表などから「トンネルを建設すれば、高尾山の水脈や生態系など豊かな自然が破壊される」と批判が出ました。
 建設に抗議する住民や自然保護団体は、事業認定の差し止めを国に求める訴訟を10月に起こすことにしています。

トンネル阻止ヘ 世論と運動広く

 高尾山トンネルの建設差し止めなどを国に求める「高尾山天狗(てんぐ)裁判」原告団の米田(まいた)徳治副団長の話

国交省はトンネル建設による高尾山への影響について、7月の説明会でも十分な説明をしていない。現にトンネル工事が行われている高尾山の北隣の八王子城跡では、滝が枯れるなど深刻な事態が起きており、原因究明が不十分なまま、高尾山にトンネルを掘れば、重大な影響が懸念される。私たちは、トンネル建設をやめさせるため、世論と運動を広げていく。



圏央道事業認定申請

東名−中央接続へ一歩
反対派「承服できない」

2005.9.29 読売新聞

 国土交通省関東地方整備局などが28日、圈央道八王子ジャンクション(JCT)−八王子南インターIC)間などの未買収用地の強制収用を目指し、土地収用法に基づき、事業認定を下すよう北側国交相に申請したことで、中央自動車道−東名高速の接続の実現に、一歩近づいた形となっな。一方、反対派は高尾山へのトンネルエ事阻止を目指し、10月末にも新たな訴訟を起こす予定だ。
 同整備局と日本道路公団関東第二支社の担当者は28日午後、八王子市の同整備局相武国道事務所で事業認定を申請したことを発表した。用地の取得対象は、圏央道の同市裏高尾町−同市南浅川町間約2・1`と、同ICで圏央道と接続する国道20号八王子南バイパスの同市南浅川町−同市館町間約2・6`にある約150か所の山林。
 未買収地は26か所(計6万2000平方b)で、うち反対派の土地は7か所。同市南浅川町の2か所のトラスト地計約1100平方bは計約500人が共有しており、同市裏高尾町の4か所の立ち木トラストも約100本とみられている。反対派以外の地権者は、買収価格に難色を示したり、反対派が境界画定の測量を拒否しているため買収できなかったりするケースが多いという。
 また、2006年度に設定されていた申請対象区間の開通目標を、2009年度まで延ぱすことも正式に発表した。
 同事務所は、反対派から継続を求められていた説明会を再開せずに申請したことについて「必要な説明はすでに行い、事務所のホームページで我々の考え方も提示した」と説明した。しかし、当面は任意買収の協力が得られるよう、用地交渉を継続する方針だとした。
 一方、建設に反対する自然保護団体は、10月末に、東京地裁に認定の事前差し止めを求める行政訴訟を起こす方針だ。原告団の米田徳治副団長(61)は「地権者らに対する説明も不十分なままの事業認定申請は到底承服できない」とし、事業反対の意見書の提出や公聴会開催の要求などを含め、「豊かな自然を残すための運動を一層強めたい」としている。
 圏央道建設促進協議会の会長でもある八王子市の黒須隆一市長は「圈央道の全線開通を期待するものにとって、誠に喜ぱしいこと。圏央道、八王子南バイパの早期整備を願う」との談話を発表した。

強制収用に向け 第2のステップ

 事業認定の申請は、土地の行政代執行(強制収用)手続きについて、今年7月の地元説明会に続く第2段階に当たる。申請書の縦覧期間(2週間)内に事業反対の意見書が提出された場合、国交相は第三者機関「社会資本整備審議会」の意見を聴き、公聴会開催の要求がある場合は応じなけれぱならないとされていろ。
 これらの手続きの後、国交相が事業に公益性があると判断すれば事業認定を告示する。認定までの期間は3か月が目標とされるが、事業規模が大きい圈央道などの場合、過去には半年程度を要したケースも多い。
 事業認定後も地権者が買収に応じない場合、国交省関東地方整備局などが都収用委員会に土地の収用裁決を申請し、同委員会の採決を経て未買収地を強制収用する。





事業認定を申請 国交省など
「自治体が早期建設切望」

2005.9.29 東京新聞

 国土交通省と日本道路公団は28日、圈央道のハ王子ジャンクション(JCT)−八王子南インターチェンジ(IC)間(全長約2.1`)と、同インターに接続する国道20号八王子南バイパスの一部区間(同約2.6`)の未買収地について、土地収用法に基づく事業認定を国土交通相に申請した。 (杉本慶一)

 国交省相武国道事務所によると、両区間の用地買収率は約8割。未買収地約6万平方bに一般住宅はないが、約500人の建設反対派が山林などの土地2ヵ所(計約1100平方b)を共有したり、立ち木約100本の所有権を主張したりするトラスト運動を展開している。
 同省などは、こうした未買収地の任意買収が困難な上、地元自治体などが早期建設を切望しているとして、強制収用に向けた事業認定申請に踏み切った。国交相が事業認定を告示すれば、立ち入り調査などを経て、都収用委員会が土地収用の可否を判断する。
 同省などは今年7月、土地収用法に基づく事業説明会を開催。建設反対派は「十分な説明と質問への回答がなかった」と反発、説明会の再開催を求めていたが、同省は「説明も回答もきちんと行っている」として再開催はしない考えだ。
 建設反対派はこれまでに、国交相による事業認定を事前に差し止めるよう求める行政訴訟を、10月中に東京地裁に起こす方針を決めている。圏央道の都内区間では、あきる野市のあきる野IC周辺と同IC−八王子JCT間で、それぞれ事業認定と未買収地の収用裁決が行われたが、建設反対派が取り消しを求める訴訟を起こしており、現在も係争中となっている。




圏央道で事業認定申請

未買収地の強制収用進める

2005.9.29 産経新聞

 圈央道ハ王子ジャンクション(JCT)−八王子南インターチェンジ(IC)間などの建設をめぐり、国土交通省関東地万整備局と日本道路公団は28日、未買収地の強制取用に向けて、北側一雄国交相に対し、同区間などの事業認定の申請を行った。今回の申請は、今年7月に開催された事前説明会に続き、未買収地の強制収用を進めるための手続きで、土地収用法に基づくもの。
 対象区間は圏央道八王子JCT−八王子南IC(2.1`)と、国道20号ハ王子南バイパスの一部(2.6`)。認定後、地権者が買収に応じない場合、都収用委員会に土地の明け渡しなどの採決を申請することになる。開通は平成21年度の見通し。
 申請区間の用地のうち約8割は取得済みだが、圏央道で約2.5f、南バイパスで約3.7fが未買収となっている。
 今回申請されたルートには高尾山が含まれ、自然保護を求める6つ住民団体は近く、「説明会での質疑応答が不十分」として、説明会の再開催を求める要請書を北側国交相に提出する。さらに来月中にも事業認定の差し止めを求める訴訟を起こす方針。
 「国史跡八王子城とオオタカを守る会」事務局長の米田徳治さん(61)は「事業者には説明責任がある。説明会や訴訟などあらゆる場で高尾山の価値を訴えていく」。
 一方、「首都圏中央連絡道路建設促進協議会」会長、黒須隆一・八王子市長は「申請は全線開通を期待するものには誠に喜ばしい。高い公共性と重要性から早期に整備が図れることを顧う」とコメントした。




圏央道
国が事業認定申請
八王子南IC−八王子JCT間

2005.9.29 毎日新聞

 国土交通省関東地方整備局と日本道路公団は28日、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の八王子南インターチェンジ(八王子市南浅川町)−八王子ジャンクション(同市裏高尾町)間約2・1`と国道20号八王子南バイパスの同市館町−同市南浅川野間約2・6`について、土地収用法に基づく事業認定を国交相に申請した。対象地には建設に反対する自然保護団体のトラスト地も含まれており、反発が予想される。
 同局相武国道事務所によると、両区間のうち2割の用地が未買収となっている。事業認定されれば、収用委員会の裁決を経て強制収用が可能となる。
 この問題で7月、同事務所などが地権者を対象に説明会を開いたが、自然保護団体は「国交省は質問に答えていない」と反発。再度の説明会開催を求めたが、同事務所は「すでに事業内容は説明しており、再度説明会を開く必要はない」と話している。自然保叢団体は、事業認定の事前差し止めを求めて10月中旬に行政訴訟に踏み切る方針。
【永井大介】



圏央道

事業認定を申請
八王子南IC−八王子JCT
土地収用法に基づく

2005.9.29 朝日新聞

 国土交通省相武国道事務所と日本道路公団などは28日、圈央道の八王子南インターチェンジから八王子ジャンクションまでと、八王子南バイパス(国道20号)の一部区間について、土地収用法に基づく事業認定申請を北側一雄国交相に申請した、と発表した。
 対象となる地域は八王子市南浅川町から裏高尾町まで2・1`の圏央道と、関市館町から南浅川町まで2・6`の同バイパスの建設予定地。同事務所によると、両区間の20%にあたる約6万2千平方bが未買収地という。今後、事業認定を経て都収用委員会の収用裁決などがなされる見通しだ。
 同事務所は28日、記者会見して、「圏央道の対象区間は開通が当初の予定から4年も遅れ、渋滞などによる社会的経済的損失が金額に換算すると年間約90億円発生している。早期開通に向け必要な用地を確保するため、手続きを開始した」と説明した。
 八王子市の高尾山周辺の住民は、国などを組手取り、今回申請された南浅川町から裏高尾町までを含む圈央道の建設差し止めを求めた「高尾山天狗裁判」を起こしている。
 また、別の区間の事業認定取り消しを求めた2件の控訴審も係争中だ。
 今回申請された2区間について同事務所などは7月、地元説明会を実施。住民側は周辺地域の大気汚染や動植物への影響について国側に説明を求めるなど反発した。
 同事務所は「説明会では事業内容や住民からの質疑にはきちんと答えたほか、ホームページで補足説明を行っている」として、今後、説明会は開催しない方針という。「天狗裁判」原告団副団長の米田徳治さんは「国交省の説明は十分ではない。再度説明会を開くよう要請していきたい」と話している。




高尾山の保護応援

ピアノコンサート
武蔵野で20日

2005.9.17 朝日新聞

 
八王子市にある高尾山の自然環境の保護活動を応援するため、ピアニストの江崎昌子さんが20日、武蔵野市中町3丁目の市民文化会館で「高尾山が好き・音楽の夕べ 江崎昌子ピアノコンサート」を開く。
 現在、高尾山の自然保護をめぐり、圏央道の建設差し止め請求などの裁判を通じた市民運動が展開されている。運動のメンバーの一人が江崎さんの恩師だったことがきっかけで、今回のコンサートが実現した。
 江崎さんは桐朋学園大卒業後、ワルシャワ・ショパン音楽院を経て国内外でリサイタルを開いている。市民運動に共感した永六輔さんが八王子市で7月に開いたトークショウにも賛助出演した。
 当日はバッハの「主よ人の望みの喜びよ」の演奏にあわせ、市民による高尾山の自然をたたえる詩の朗読などがある。
 開演は午後7時。当日券は3500円。問い合わせは「高尾山の自然をまもる市民の会」(0426・62・8115)へ。




圏央道事業認定

事前差し止め求める
自然保護団体ら提訴へ

2005.8.30 東京新聞

 圏央道の建設に反対する自然保護団体は二十九日、八王子市の圏央道・八王子ジャンクション(JCT)−八王子南インターチェンジ(IC)間などの事業計画をめぐり、建設予定地の未買収地を強制収用するための手続きとして、国土交通相が今後実施すると想定される事業認定を事前に差し止めるよう求める行政訴訟を、十月中旬をめどに起こす方針を決めた。
 今年四月に行政事件訴訟法が改正され、行政庁が処分を出す前の差し止め訴訟が認められた。自然保護団体側は「買収済みの土地では工事が進められており、一刻も早く事業の違法性を問いただしたい」としている。
 八王子JCT−八王子南IC間では、自然保護団体が土地のトラスト運動を展開しており、建設予定地の買収率は約八割。国交省などは、任意買収が進まなければ、土地収用法で強制収用の条件として定められた事業認定を、国交相に申請する方針。
 圏央道の都内区間をめぐっては、あきる野IC−八王子JCT間の事業認定取り消しなどを求めた二件の行政訴訟が東京高裁で、工事の差し止めを求めた民事訴訟が地裁八王子支部でそれぞれ係争中。



圏央道訴訟拡大へ
新たに約2キロ事業認定取り消し 10月にも提訴

2005.8.30 朝日新聞

 八王子市の高尾山周辺の住民が国などを相手取り、圏央道の建設差し止めなどを求めている「高尾山天狗裁判」に関連し、原告団は29日、10月中旬をめどに新たな事業認定取り消しを求める行政訴訟を起こす方針を明らかにした。
 圏央道をめぐっては同裁判のほか、あきる野市内と、八王子ジャンクション(JCT)−あきる野インターチェンジ(IC)間についての事業認定取り消しに関する2件の控訴審が係争中だ。
 今回は、八王子JCT−八王子南ICの約2`などが対象となる見通し。同区間については7月下旬、国土交通省と日本道路公団が土地収用法に基づいて土地説明会を開いた。原告団は今後、国側の事業認定に向けた手続きが進むことが予想されるため、提訴の方針を固めた。
 一方、地裁八王子支部で29日に開かれた高尾山天狗裁判の口頭弁論では、原告側から6人の住民や自然保護団体のメンバーが出廷した。
 「国史跡八王子城とオオタカを守る会」事務局長の米田徳治さん(61)は同市元八王子町の滝が枯れているのを5月に発見した経験などを証言、「(圏央道の)トンネル工事による影響も否定できない」と訴えた。



記者Maiコラム―説明責任(永井大介)

より丁寧な説明を

2005.7.26 毎日新聞

 質問に答えず次の質問者を指名する司会者、繰り返される用意していたような回答。22日夜八王子市内で行われた圏央道の地権者説明会は、建設に反対する住民らの怒号が飛び、とても「説明会」などと呼べるものではなかった。
 昨今、行政や企業には、事業情報を開示して説明する「アカウンタビリティー」が求められている。特に地元の犠牲と大勢の人々の利便性の上に成り立つ公共事業は、反対する人々がいる以上、より丁寧な説明が求められていると思う。
 説明会を仕切れない若手職員に司会を任せ、事前に用意したかのような回答を続ける国土交通省、日本道路公団からは、住民への誠意はみじんも感じられなかった。会場内に所狭しと配置された職員からは取材する側でも威圧感を感じた。
 一方、「説明会に参加している職員に残業代が出ているのか」など反対派からも説明会の趣旨と無関係な質問もあった。「官」に対して声高に怒りをぶつけるだけでは、反対運動は一部の人々のものとなり、多くの人の賛同は得られないのではないかと思った。



圏央道建設反対
「天狗」掲げデモ
高尾駅周辺に300人


2005.7.25 朝日新聞

 八王子市の高尾山周辺の住民が国などを相手取り、圏央道の建設差し止めを求めている訴訟「高尾山天狗裁判」に絡み、住民や支援者ら約300人が24日、建設反対を訴えるため、JR高尾駅周辺の国道約2キロをデモ行進した。
 22日に国土交通省などが地元説明会を開催。住民は国側の議事の進め方などに反発した。この日の参加者も「高尾山にトンネルを掘らせるな」と書かれた看板を持ったり、てんぐのみこしをかついだりしながら「裁判に勝利するぞ」と訴えた。



高尾山を守ろう
集会・天狗パレードに1000人
東京八王子


2005.7.25 しんぶん赤旗

 「首都圏のオアシス、高尾山を守り抜くたたかいを今こそ強めよう」。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)トンネルの建設に反対する「高尾山にトンネルを掘らせない集会と天狗のパレード」が24日、東京都八王子市で行われ、千人が参加しました。
 集会は、国土交通省などがトンネル工事契約を発注し、高尾山を含む区間の事業認定に向けた説明会を開くなど、土地収用の動きを強めるなかで開かれました。
 あいさつした椚(くぬぎ)国男実行委員長は「高尾山の北隣の八王子城跡は、トンネル工事でオオタカが巣を放棄し、滝が枯れた。高尾山の危機が高まっているが、『山を守れ』の声も広がっている。このたたかいをさらに発展させよう」と訴えました。
 高尾山天狗裁判原告団の橋本良仁事務局長がトンネル反対の21年間の運動を報告。「5月の東京地裁判決は国の主張を丸のみしたもの。山、川、海、空を守る運動と結び、勝利しよう」とのべました。
 集会では圏央道、川辺川(熊本県)をはじめ無駄な公共事業のごり押しに反対する住民運動、公害反対の代表が活動を交流。日本共産党からは清水秀子、村松美枝子両都議、岩佐恵美前参議院議員、和田雅光・緒方靖夫参議院議員秘書、八王子市議団が参加。「高尾山を守るため、私たちも全力をあげる」(清水氏)とあいさつしました。
 集会は「今こそ『高尾山にトンネルを掘らせない』の合言葉を高く掲げよう」との「高尾山宣言」を採択。集会後、市内をパレードしました。



地権者「質問に答えていない
国交省「自然環境に配慮した
圏央道説明会質疑で怒号も

2005.7.23 毎日新聞

 国土交通省相武国道事務所と日本道路公団八王子事務所は22日、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の八王子市裏高尾町―南淺川町間などの建設工事について、土地収用法に基づき、地権者を対象にした説明会を行った。質疑応答では、建設反対派の地権者らが「国交省は私たちの質問に答えていない」と反発し、怒号が飛び交う場面が見られた。
 反対派地権者らは「トンネルを掘ると、高尾山にどれだけの影響があるか分からない」などと指摘。これに対し、同国道事務所は「高尾山トンネル掘削では、自然環境に配慮した工法を取る予定。地質を調査したが、施工中に多くの湧水が発生する可能性は低いと考えている」と回答した。
 同区間では、反対派地権者や自然保護団体のメンバーが建設予定地内の土地2ヶ所を共有し、用地買収は全体の約8割にとどまっている。
 建設に反対する「高尾山の自然をまもる市民の会」の橋本良仁事務局長は「国交省は説明責任を果たしていない。強制収用を行う手続きのためだけの説明会に過ぎない」と批判した。 【永井大介】



圏央道未買収地事前説明会
「一回で済ますな」
地権者ら300人出席
反対派、質疑に次々

2005.7.23 東京新聞

 国土交通省と日本道路公団は22日夜、八王子市民会館で、圏央道・八王子ジャンクション(JCT)−八王子南インターチェンジ(IC)間約2.2キロなどの計画区間について、建設予定地の未買収地の地権者らを対象に、事前説明会を開いた。
 説明会の対象区間はこのほか、八王子南ICと接続する国道20号八王子南バイパス(約9.6キロ)のうち、同ICから約2.6キロの区間。圏央道本線では、高尾山を貫く高尾山トンネル(1.2キロ)が含まれている。
 説明会には約300人が出席。国交省相武国道事務所の担当者らが、約1時間にわたって交通渋滞の緩和など、圏央道の効果について説明。続いて出席者との質疑応答が行われ、建設に反対する自然保護団体のメンバーらが次々とマイクを握った。
 「高尾山の自然をまもる市民の会」の橋本良仁事務局長はまず、「説明会を一回やればこと足りる、という姿勢では誠実さが見えない。必要に応じて次の説明会も開いてほしい」と要望した。
 あきる野ICの建設地の元地権者は、日本道路公団の元理事らが逮捕された橋りょう談合事件に関連して「あきる野IC工事で談合はなかったのか」と質問。公団職員が「なかった」と答えると、「おかしいぞ」などの怒号が飛び交った。
 説明会は、4年前に改正された土地収用法の規定に基づいて実施された。対象2区間の土地の買収率はそれぞれ約8割で、建設反対派は未買収地を共有するトラスト運動などを展開している。任意買収が進まなければ、国は、強制収用の前提となる事業認定を申請する予定。(杉本慶一)


圏央道説明会
地権者強く反発
国や公団側 事業の公益性主張

2005.7.23 読売新聞

 国土交通省相武国道事務所と日本道路公団八王子工事事務所は22日夜、八王子市上野町の市民会館で、圏央道の八王子ジャンクション(JCT)(八王子市裏高尾町)―八王子南インター(IC)(同市南浅川町)間約2.2キロと国道20号八王子南バイパスの南浅川町―舘町間約2.6キロの建設について、未買収地取得のため、地権者向け説明会を開いた。議論は平行線をたどり、反対派は事業の公益性を主張する両事務所に強く反発したが、説明会そのものは大きな混乱なく終った。
 説明会開催は、未買収地の強制収用に向け、土地収用法で義務づけられている。相武国道事務所によると対象地権者は約500人で、一般からの参加者も含む出席者は約330人だった。「高尾山の自然をまもる市民の会」「地権者の会・むさゝび党」など反対6派の関係者が多数詰めかけたが、推進派の市議も出席した。
 午後7時に始まった説明会では、両事務所側がスクリーンに地図などを映して都心や多摩地区の渋滞緩和、地域経済の振興などの事業目的を説明。「自然環境への影響に配慮しながら、事業を進めて参りたい」とすると「環境保全の根拠を示せ」などとヤジが飛んだ。
 質疑応答では、八王子城跡トンネル工事で起きた地下水位の低下が高尾山でも起きるのではないかとの指摘に対し、「出水域が(工事現場から)離れていることから、水位低下の可能性は少ないとみている」との見通しが示された。
 また、反対派が「誠実な説明があったとは言い難い。今後も説明会を開いてほしい」と訴えたが、両事務所側は「本日の説明会の結果をふまえ、最終的に判断したい」とした。
 説明会は終了予定の午後9時から大幅にずれ込み、同9時48分に閉会した。

事業認定の判断
3ヵ月から半年


 強制収用は、道路や空港、ダム建設など公共事業用地の買収に応じない地権者から土地収用法に基づいて行われる。
 圏央道の八王子JCT−八王子南IC間の場合、事業者の国土交通省や日本道路公団が22日に開いた事前説明会が手続きの第一歩となる。
 説明会後、事業者は国交相に事業認定を申請する。申請書の縦覧期間(2週間)に事業反対の意見者が提出された場合、国交相は第三者機関「社会資本整備審議会」の意見を聞く。 また、公聴会開催の要求があれば応じなければならない。
 国交相はこうした手続きを踏まえ、事業に私有財産権を制限するだけの公益性があるかどうかを判断する。事業認定するかどうかの結論を出すまでの期間は3ヶ月が目標とされるが、事業規模が大きい場合、半年程度となるケースも多い。
 事業認定後、事業者は土地・物件調書の作成を行い、認定後も地権者が買収に応じない場合、都収用委員会に土地の「所有権取得」と「明け渡し」のための採決を申請する。収用委は申請を受け、地権者らに通知。2週間の書類縦覧の後、審理を開き、土地の区域、損失の補償、明け渡し期限などについて当事者から意見を聴取する。



圏央道建設事業の説明会(22日)
住民の疑問にこたえよ
自然保護6団体 国交省に要請

2005.7.20 しんぶん赤旗

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の建設で「高尾山の自然が破壊される」と訴える自然保護6団体は19日、国土交通省相武国道事務所などが22日開く圏央道建設事業の説明会について、「これまでまともに答えてこなかった質問に、誠実に答えよ」と同省に要請しました。
 説明会は、圏央道八王子ジャンクション(八王子市裏高尾)−八王子南インタ−チェンジ(同市南浅川)間の約2.2キロなどの事業について、土地収用法にもとづき、国土交通相の事業認定に先立って行うもの。
 要請した「国史跡八王子城とオオタカを守る会」(椚=くぬぎ=国男会長)、「高尾山の自然をまもる市民の会」(橋本良仁事務局長)など6団体は、都市計画、環境影響評価などの各段階で、同省が圏央道事業についてまともな説明も質問への回答もせず、一方的な打ち切りを繰り返してきたと批判。
 今回もこれまで同様の姿勢を取るなら「説明責任を自ら放棄する行為としか言いようがない」として@八王子城跡トンネルの地下水位低下の原因と現状A高尾山と同城跡の地質・水脈B高尾山の井戸・滝・生態系への影響C大気汚染・騒音・振動D代替案の検討E橋梁(きょうりょう)談合の事実と把握−などの点について、住民との十分な質疑応答を保障するよう求めています。



高尾山自然保護
永六輔さん応援
八王子でトークショウ

2005.7.17 朝日新聞

  八王子市にある高尾山の自然環境の保護活動を応援するため、永六輔さんが16日夜、「高尾山が好き・お話の夕べ」と題したトークショウを同市本町のいちょうホールで開き、約300人が参加した。
 現在、高尾山の自然環境保護をめぐっては、圏央道の建設差し止め請求など3件の訴訟が係争中だ。裁判などを通じて高尾山の自然を守ろうとする市民運動に共感した永さんが、一般向けのトークショウを引き受けた。
 この日、永さんはパーソナリティーを務めるラジオ番組での裏話や、戦争体験を各地で語り継ぐ活動の様子など多彩な話題を披露。賛助出演として駆けつけたピアニストの江崎昌子さんやギタリストの小林啓子さんの演奏を織りまぜながら観客を楽しませた。
 永さんは1300種を超えるとされる高尾山の植物にも触れ、「高尾山を守ろうとする人なら、時間をかけて樹木の名前を半分ぐらい言えるようにしてほしい」と話した。



高尾山を守ろうと夕べ
永六輔さん「僕の名前もタカオ」


2005.7.17 しんぶん赤旗

 「首都圏のオアシスと」して知られる高尾山(東京都八王子市)をトンネル建設計画から守りたいと16日夜、「高尾山が好き おはなしの夕べ」が同市で開かれ、350人が参加しました。
 高尾山を南北に貫く圏央道(首都圏中央連絡自動車道)トンネル計画に対し、トンネル建設の中止を求める声が全国に広がっています。4月には、永六輔(放送作家)、井上ひさし(作家)、池辺晋一郎(作曲家)の各氏ら著名人が「高尾山が泣いている」と訴えるアピールを出しました。
 つどいでは永氏が「僕の名前は孝雄です。高尾山を守るため、僕でできることならお手伝いしたい」とのべ、高尾山に自生する植物種(約1300種)がイギリス一国の種に匹敵することを紹介。トンネル計画について「自然がなぜ大事にされてきたか、歴史を考えようとしないものだ」と批判しました。
 トンネルの建設中止を求める「高尾山天狗(てんぐ)裁判」原告団の橋本良仁事務局長があいさつ。ピアニストの江崎昌子さん、ギタリストの小林啓子さんが演奏を披露しました。
 参加した同市の番場恵さん(44)は「高尾山の問題に対する永さんの関心の深さと実行力を感じました。裁判所(5月の東京地裁判決)は圏央道事業を追認したんですね。『黙ってはいられない』と思いました」と話していました。


国交省と道路公団
圏央道で22日説明会
自然保護団体「単なるアリバイ作り」

2005.7.8 東京新聞

 国土交通省と日本道路公団は、八王子市の圏央道・八王子ジャンクション(JCT)―八王子南インターチェンジ(IC)間約2.1キロと、同ICに接続する国道20号八王子南バイパスの同市南浅川町―同市館町間約2.6キロについて、建設予定地の未買収地の強制収用手続きを進めるため、地権者らへの説明会を22日、八王子市上野町の同市民会館で開く。
 国土交通省相武国道事務所によると、対象2区間のそれぞれ約2割が未買収地。2002年施行の改正土地収用法は、事業施工者に対し、強制収用の手続きに入る前に説明会実施を義務付けている。
 同事務所によると、説明会は午後7時から約2時間で、工事や用地取得の状況などを説明するほか、約1時間を出席者との質疑応答に充てる。開催は同日の一回のみ。
 圏央道建設に反対する自然保護団体などは、対象区間のうち本線の高尾山トンネルの南側と、八王子バイパスの予定地で土地のトラスト運動を展開し、地権者は延べ499人に上る。八王子JCT南側でも、約170人が予定地内の立ち木を購入するトラストを行っている。
 「高尾山の自然をまもる市民の会」の橋本良仁事務局長は「たった一回2時間では、おざなりな説明で終ってしまう。関係者への丁寧な説明を求めた改正土地収用法の精神を理解しておらず、単なるアリバイ作りだ」と批判している。(杉本慶一)


圏央道地権者に国交省が説明会
22日


2005.7.6 朝日新聞

 八王子市の高尾山周辺の住民が国などを相手取り、圏央道の建設差し止めなどを求めている訴訟に関連し、国交省と日本道路公団は22日午後7時から、地権者500人を対象に、土地収用法に基づく説明会を同市上野町の市民会館で開く。
 対象になる事業は、圏央道の八王子南インターチェンジから八王子ジャンクションまで2.2キロ区間の建設工事や圏央道とつながる予定の八王子南バイパス(国道20号)の建設工事など。  一般市民の参加も可能。問い合わせは国交省相武国道事務所(0426・43・3158)へ。



永六輔さんが高尾の自然語る
16日、参加者を募集

2005.7.6 朝日新聞

高尾山(八王子市)の自然環境を守ろうと、永六輔さんが16日午後7時から、「高尾山が好き・おはなしの夕べ」と題したトークショウを八王子市本町のいちょうホールで開く。8日まで参加者を募集している。
 高尾山の自然環境保護をめぐっては現在、地裁八王子支部などで、圏央道の建設差し止めなどを求める2つの訴訟が係争中だ。
 訴訟などを通じて高尾山の自然を守ろうとする市民運動に共感した永さんが、自ら司会を務めるラジオ番組などで活動を紹介・応援してきた。今回、初めて一般市民を募ってのトークショウが実現することになった。
 申し込みは、先着順。往復はがきに住所・氏名を明記し「〒193・0841 八王子市裏高尾町1343−1、高尾山の自然をまもる市民の会『おはなしの夕べ』係り」へ。問い合わせは同会(0426・62・8115)へ。


トンネル掘らないで
天狗裁判で原告住民訴え

2005.7.6 赤旗

 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の建設で「高尾山などの自然が破壊される」として、八王子市民ら1300人がトンネル建設の注視などを国に求めている「高尾山天狗(てんぐ)裁判」民事訴訟の口頭弁論が4日、東京地裁八王子支部で行われました。
 この日の弁論では、5人の原告が陳述。「高尾山の自然は自分の心をいやしてくれる存在。トンネルを掘るのは心に穴を開けるようなもの」と訴えました。
 この中で八王子市の元教員、奥田靖二さん(63)は「豊かな自然環境が身近な距離にあることが、子どもの感性を育て、知性の発達にもつながる」と強調。高尾山には多様な動植物の共生や清流など、かけがえのない教育の材料があるちして、「利便性を理由に自然を大きく改変するのは許されない」とのべました。
 三鷹市の書店経営の女性は、夫の病気や不況などで明け方まで仕事に追われ、不眠症にかかるなか、「高尾山でひとときを過ごすことで、どれだけ救われたか分からない」と語りました。トンネル建設計画で自然が破壊され「自分が解放される場を失うことになる」とのべ、「環境に影響を与える計画は、多くの人が知って(計画の是非を)議論できるようにすべきだ」と訴えました。
 原告らは口頭弁論終了後、八王子市内で報告集会を開き、吉山寛原告団長、鈴木尭博弁護団長、陳述した原告らが発言しました。


「身削られるよう」

高尾山天狗裁判 原告、圏央道反対訴え

2005.7.5 朝日新聞

 前回は、八王子ジャンクションの工事現場近くにあたる同市裏高尾町の住民が工事による騒音被害などを述べた。今回は、現場から離れた住民が環境権や人格権に基づき、建設差し止め請求資格の根拠を示すため、高尾山をめぐる体験などを語った。
 元小学校教師で同市高尾町に住む男性(63)は36年間、環境学習などに取り組んだ経験を述べた上で、「高尾山はきれいな空気や動植物などが共生していて、テーマパークなどでは味わえない、かけがえのない自然教育の材料がある」と話した。
 また、同市西浅川町に住む主婦(63)は「自宅から約1キロ先にジャンクションがあり、大気汚染が心配だ。(建設工事は)身を削られるような思いだ」と訴えた。


行政訴訟“門戸開放”を
記者の眼(橋本 誠)

2005.6.23東京新聞

訴えた方は「一体どうすればよかったの」という気になるのではないか。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の建設に反対する高尾山(東京都八王子市)周辺の住民ら約千人と自然保護団体が、国の事業認定などの取り消しを求めた訴訟で、東京地裁は先月、「公共の利益が騒音などの不利益を上回る」として訴えを退けたが、裁判では行政訴訟が抱える問題点が浮き彫りになった。
 圏央道の建設地では計画判明後、住民側が立ち木所有権を設定する運動を展開。国と都は強制収用の前段階の「事業認定」は長い間行わず、任意で買収を続けた。取り消しを求める行政訴訟を起されるのを防ぐためだ。大半の買収が終った2002年になって、孤立した反対派の土地を「事業認定」。住民側はすぐに提訴したが、工事は止まらず、判決を迎えた。行政側は本年度中に完成させる構えだ。
 隣接のあきる野市の建設地での訴訟では、東京地裁が昨年4月、事業認定の取り消しを命令。裁判長は行政処分が判決前に完了するのを防ぐ行政事件訴訟法の執行停止制度が機能していないと指摘し、「国民は行政のなすがまま。事業計画の適否を早期に判断する争訟手段を新設することが必要」と付言した。
 制度以来42年間、ほとんど改正されなかった同法に、ハードルが多すぎるという批判は根強い。行政訴訟はドイツで年間50万件、アメリカで3万7千件起きているが、日本ではわずか2千件。「行政のチェック機能を果していない」として、司法制度改革のテーブルの上に上がっていた。昨年6月に全面改正された新法には、行政庁の処分を待たずに一定の処分を命じられる義務付け訴訟などが盛り込まれた。
 しかし、八王子訴訟の判決は「新法の趣旨を十分考慮しても、建設地の不動産や立ち木に財産上の権利を持っていない者は保護されない」と判断。「かなりの騒音や大気汚染が発生する恐れ」を認めながら、一番被害を受ける近隣住民の原告適格を否定した。
 「中央道の排ガスで木が黒くなっているのに、さらに圏央道だ。そういう所の者を原告と認めないのか」と地元の男性は怒る。代理人の関島保雄弁護士は「解釈が狭すぎる。原告適格を広げる新法の趣旨と違うのではないか」と話す。五十嵐敬喜・法政大教授(公共事業論)は「裁判をしてはだめというのはおかしい。裁判を起す権利は憲法で認められているわけですから」と指摘する。
 巨額の税金を使う公共事業は続く。国民の訴えに裁判所が判断を避け続けることは許されない。「門前払い」判決が続く行政訴訟の門戸が広がるか、注目したい。 (社会部)


住民運動支え20年
東京・高尾山傷める「圏央道」不要
旭川出身の橋本さん
自然への思い原点は十勝の夕日

北海道新聞

東京都八王子市の高尾山周辺で進む「首都圏中央連絡自動車道」(圏央道)建設工事の中止を求める住民運動を道産子が支えている。旭川生まれの橋本良仁さん(59)=八王子市高尾町=。地元住民らの自然保護グループなど、建設に反対する4団体の事務局長だ。運動に携わって約20年。「破壊された自然を未来の人たちに渡せない」。そんな思いの原点は高校時代に見た十勝平野の夕日の美しさだという。
(東京社会部 中原洋之輔)
 5月末。国の事業認定の取り消しをなどを求めた行政訴訟の判決が東京地裁であった。結果は敗訴。原告団事務局長でもある橋本さんは「負けは覚悟していたが、判決は、環境への影響が基準値内と断定し、圏央道は必要と判断した。怒りで体が震えたね」と話す。
 圏央道は一都四県を環状に結ぶ自動車専用道路(総延長約300キロ)。国と道路公団の共同事業で、高尾山周辺の約5キロ区間は八王子ジャンクションの工事が進み、山腹を貫く二本のトンネルも計画されている。

なぜ国定公園に
 橋本さんは、道職員だった父の転勤で旭川や帯広などで育ち、北大工学部卒業後、都内の電機メーカーに就職。八王子市内に住んでいた。圏央道建設計画を知り、「『なぜ、国定公園の高尾山にトンネルを掘るのか』と疑問を持った」という。
 その後、反対運動にかかわるようになり、88年、圏央道計画の是非を争点に行われた同市長選では建設反対派の候補者(落選)を応援した。「当事、合理化をめぐり会社と衝突し、まともな仕事が与えられなかった」こともあり、同年に退社。自宅で学習塾を開き生計を立てながら運動に没頭した。
 このころ、橋本さんは、過去のトンネル建設で沢が枯れたことを示すデータを国側の担当者に突きつけたことがある。「回答は『枯れたら水道で水源を造る』だ。そんなの自然じゃない。環境にどれだけ無頓着かよく分かった」と振り返る。

植物1300種超す
 高尾山は植物だけで1300種を超す自然の宝庫だ。ブナの芽吹き、ユズの白い花、小川のせせらぎ・・・。首都圏では貴重な自然がまだ残っている。しかし、地下水位は低下し、絶滅の恐れがあるオオタカは営巣地を放棄。工事の影響は現実のものとなっている。
 「帯広での高校時代、峠から見た十勝平野に沈む夕日は、本当に素晴らしかった。この時の思いが今につながっている。止まらぬ公共事業を止めるのはこれから。まずは控訴です」。橋本さんはそう言って笑顔を見せた。


2005.6.2 赤旗「潮流」

北海道の知床が、世界遺産にふさわしいとのお墨つけをえました。国際自然保護連合が、生態系や生き物の多様さにねうちあり、と判断しました。▼生物の多様さでは、東京の高尾山も目をみはる所です。植物の約1300種は、イギリス全土の種の数と肩を並べます。高尾は、動植物だけでなく人も生かします。高尾の植物を研究し育っていった、生物学者も少なくありません。▼小学5年の遠足で初めて登った、作家の田中澄子さんは回想しています。「眼の前にそそり立つ富士山を見仰いだときほど、大きなよろこびにひたされたことはない」(『日本の名山 高尾山』)から▼“お前も富士に登れ”といい残して死んだ父も、よく高尾山にきていました。やがて高尾の花を楽しむ。高尾山は、のちに『花の百名山』を著す田中さんの、山行の原点のようです。▼こんな山が、新宿から一時間たらずの近郊にある。明治の俳人、正岡子規は書いています。「高尾山を攀じ行けば都人に珍らしき山路の物凄き景色身にしみて・・・」(同前)。いま年間二百万を超す人が、身にしみる景色に魅せられ高尾を歩きます。▼高尾山にトンネルを掘り抜く高速道路の事業認定の取り消しを。東京地裁が、この住民の求めを退けました。交通の便に産業に、高速道路がもたらす公共の利益は大きい、と。司法の独立も疑われる、国のいい分うのみの判決です。世界遺産を定めてまで自然を保護する時代、首都圏の緑と静けさのオアシスを守ることこそ「公共の利益」なのに。


行政の主張を追認
国は環境対策取り組みを


2005.6.1 毎日新聞

  圏央道の事業認定などを巡る31日の東京地裁判決は、交通混雑の緩和効果など事業の公共性の判断において国側のデータをほぼ全面的に採用し、「圏央道は不要」と言い切った昨年4月の隣接区間(あさる野市)での取り消し判決とまったく正反対の結論を導き出した。行政側の主張を事実上追認したものといえ、強く反発した住民側は控訴する方針。あきる野市の訴訟とともに、その是非が東京高裁で争われる。
 事業認定と収用裁決を巡って司法判断は揺れ続けた。先行したあきる野市の訴訟では、地裁が住民側の申し立てを認めて収用停止決定を出したものの、「事業に公共性がある」と東京高裁で取り消され、昨年3月に最高裁で確定した。しかし、地裁は翌4月、「混雑緩和などで国側の主張は具体性に欠けたり、期待感の表明にとどまる」と判断し、「都心寄りの2本の環状線が建設されれば、圏央道は不要」と住民側に再び軍配を上げた。
 無駄な公共事業を中止すべきだとの世論に沿う判決だったため「画期的な判決」と評されたが、ある裁判官は「(公共性の評価など)法の規定が抽象的で、違法、適法の両方が成り立つ場合、行政の裁量を認めなければならないケースもある。そうでないと司法が行政の役割にまで踏み込んでしまうことになる」と言う。昨年3月の最高裁決定で公共性が確定したことから、翌4月の地裁判決は上級審で覆る可能性が高く、今回の判決も「行政の裁量」を認める方向性を強く打ち出した。
 一方で、判決は「事業によってかなりの騒音と大気汚染がもたらされるおそれがある」と、道路建設による周辺住民への不利益にも言及した。反対論が根強い中、国側により一層、環境被害対策への取り組みを求めたと言える。   (井筒憲、永井大介)


記者Maiコラム
――圏央道の建設問題 (前田博之)
情にかなう公共事業を
 圏央道の建設問題は92年ごろ、八王子支局の時に担当した。28日の企画記事にあった住民の峰尾
幸友さん(故人)から「最後は木に体を縛りつけてでも反対するから」と言われ、「どこに転勤していても見届けに行きます」と約束したのもそのころだった。高尾山の自然を愛する住民の気持ちに共感する一方、批判の中で住民の説得に足を運ぶ建設側担当者の姿にも敬意を持っていた。
 そのころよく頭に浮かんだのは、昭和30年代の「蜂の巣城」の闘争。熊本・大分県境の下筌(しもうけ)ダム建設に反対し、山林地主の室原和幸氏ら住民が、建設予定地に砦を作り、立てこもった事件だ。松下竜一氏の作品「砦に拠る」に詳しい。
 公共事業は本来、住民や多くの国民のために行われる。圏央道建設も、最後まで住民と対立したまま強行するなら、行政の失敗だ。砦から最後は排除され、法律闘争を続けた室原氏が残した言葉は、住民の気持ちをよく表している。「公共事業は法にかない、理にかない、情にかなうものでなければならない」


「未来へ顔向けできない」
圏央道で住民側敗訴

「公共の利益は、周辺住民への不利益を上回る」。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の八王子市内の整備計画を巡り、事業認定や土地収用の取り消しを住民らが求めた行政訴訟で東京地裁は31日、住民側の請求を退ける判決を言い渡した。住民側からは「環境に対する考え方を10年は遅らせることになった」などと批判する声が相次いだ。
(永井大介)


厳しい口調で批判
推進派「連結遅れ許されない」

2005.6.1 毎日新聞

 この日の判決は、周辺住民への騒音や大気汚染などの被害よりも、都心部の渋滞緩和などの「公共の利益」の方が大きいとの判断を示した。
 判決後の記者会見には吉山寛・原告団長らが臨んだ。鈴木堯博・弁護団長は「国の主張する圏央道の公共性、公益性を無批判に採用した結果。国の主張を丸のみする東京地裁とはどのような国家機関なのか。(貴重な自然の宝庫の)高尾山にトンネルを通せば、未来の人たちに顔向け出来ない」と厳しい口調で述べた。
 体調が悪く、法廷で傍聴できなかった原告の一人、峰尾章子さん(76)=同市裏高尾町=は「騒音や排ガスがひどくなっても、私はこれからもこの地に住んでいかなければならない。判決は『年寄りは早く死ね』といっているように聞こえる」と語った。
 一方、推進派の圏央道促進協議会の黒須隆一・八王子市長は「一部の反対のために、中央道との連結が遅れることは許されるべきではない。東京地裁判決は当然のものと受け止めている」とコメントした。

当局の考えうのみ
新藤宗幸・千葉大教授(行政学)の話


 道路建設が経済発展につながるという建設当局の旧来の考えをうのみにした判決。特に周辺の自然環境への悪影響をほとんど認めなかったのは問題で、大都市圈で自然を残そうという意識が感じられない。裁判所は今、行政の言うままに判決を出す流れと、行政敗訴を言い渡す流れに2極分解しており、行政寄りの判決が主流を占めるなら司法の自滅に等しい。


圈央道八王子JCT訴訟判決
公益性認定計画に弾み

2005.6.1 読売新聞

「圈央道事業で得られる公共の利益は極めて大きく、国と都の行政手続きに違法性はない」−−。圏央道あきる野インター(IC)―八王子ジャンクション(JCT)の建設を巡り、同JCT予定地の元地権者や自然保護団体が、国土交通相による事業認定と同予定地の収用を認めた都収用委員会裁決の各取り消しを求めた訴訟で、東京地裁の菅野博之裁判長は31日、元地権者ら敗訴の判決を言い渡した。原告側からは落胆する声が相次ぐ一方、事業の公益性が認められたことで、圏央道の計画推進に弾みが付いた格好だ。

原告側「行政追随」と控訴方針

 裁判は午後1時半、103号法廷で開廷。菅野裁判長が、自然保護団体などについて原告適格を認めずに請求を却下し、原告適格が認められた元地権者らの主張もことごとく棄却する判決文を読み上げると、原告側が陣取った傍聴席からため息が漏れた。
 原告側は判決言い渡し後、地裁隣の弁護士会館で記者会見を開いた。原告団長で、行政による環境影響評価の不適正を訴えた植物学者の吉山寛さん(77)は、「我々の血と汗による立証を全く理解しない判決だ」と嘆いた。ほかの原告も、判決が「騒音や大気汚染の恐れがあり、オオタカの営巣放棄は遺憾」としながらも、騒音や大気汚染が環境基準以内とした点について、相次いで批判した。
 また、原告側代理人の鈴木堯博弁護団長(68)は、「国交省の言い分をほぼ認める行政追随の判決。司法の行政チェック機能の強化が期待される時代と逆行している」と強調、直ちに控訴する方針を明らかにした。
 一方、都収用委の関哲夫会長は、「収用委のこれまでの主張が認められたと評価しており、今後も土地収用法に基づき適正に事件の処理を行いたい」とのコメントを発表。圏央道促進協議会会長の黒須隆一・八王子市長は、「圏央道への地域の期待は大きく、一部の反対のために中央道との連結が遅れることは断じて許されるべきでない。当然の判決と受け止めている」との談話を出した。
 また、北側国土交通相は「判決は、これまでの国の主張を認めたものと評価している。地域住民・自治体などから早期開通を熱望されており、一日も早い供用を目指して引き続き事業を推進する」とコメントした。石原知事は「圏央道は、首都圏の交通渋滞の緩和などに資する重要な路線で、早期開通を強く要望している。(判決は)東京地裁の良識ある判断と考える」とのコメントを出した。

あきる野ICの控訴審に影響か

今訴訟では、圏央道の公益性の有無や、国と都が土地収用法に基づき、八王子JCT予定地などの未買収地の収用に乗り出した一連の行政手続きの違法性の有無が主な争点になったが、国、都側のほぼ全面的な勝訴に終わった。圏央道については、あきる野ICの事業認定と収用裁決の取り消しを求めた行政訴訟の控訴審が東京高裁で年内に、八王子JCTなどの工事差し止めを求めた民事訴訟が地裁八王子支部で来年にもそれぞれ判決が下される見込みだが、今回の判決は一定の影響を与えると見られる。


八王子訴訟
圈央道認定は「適法」
東京地裁 取り消し請求退ける

2005.6.1 東京新聞

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)建設に反対している高尾山(東京都八王子市)周辺の住民ら約千人と自然保護団体7団体が、国の事業認定と東京都収用委員会の土地収用裁決の取り消しを求めた訴訟の判決が31日、東京地裁であった。菅野博之裁判長は「渋滞緩和など事業でもたらされる公共の利益が、騒音などの不利益を上回る」として事業認定などを適法と判断、原告の訴えを退けた。原告側は控訴する方針。
 圈央道をめぐっては、あきる野インターチェンジ(IC)周辺工事の訴訟で昨年、同じ東京地裁が事業認定と収用裁決を取り消す判決を出しており(国などが控訴)、司法判断が分かれた。
 裁判の対象は八王子ジャンクション(JCT)−あきる野IC間の山林など約9kmのうち約5.4km。八王子JCT付近の土地所有者や周辺住民、建設に反対する支援者らが訴えていた。
 判決で、菅野裁判長は圏央道について「都心部への車両の進入を数%から10%減らし、混雑緩和や首都圏全体の交通の円滑化に役立つ」と認定。「公共の利益は極めて大きい」と評価した。
 そのうえで「かなりの騒音と大気汚染がもたらされる恐れがあり、住民にとって相当な不利益だが、環境アセスメントは適正で環境基準内。(希少野生動物の)オオタ力の営巣地が放棄されたのは遺憾だが、相応な配慮もされている」として請求を棄却した。
 建設地に所有権や賃借権のない周辺居住者らの請求は「原告適格がない」として却下。収用裁決取り消し請求も「既に明け渡しが完了している」などとして退けた。 
 事業認定は2002年に告示。住民らは同年、「大気汚染や騒音が発生する。建設費で国や日本道路公団が財政危機に陥る」として提訴した。


圏央道八王子訴訟
「行政追認」原告ら批判
都知事「良識ある判断」

2005.6.1 東京新聞

 圈央道・八王子ジャンクション(JCT)などの建設の是非が問われた訴訟で、31日の東京地裁判決は、事業の違法性を主張してきた原告の請求を退けた。昨年4月の、あきる野インターチェンジ(IC)周辺の事業認定取り消しなどを求めた訴訟の東京地裁判決と、正反対の判断。「行政追認の不当判決だ」「良識のある判断だ」−。原告と地元自治体や都などの行政側との問で、評価が真っ二つに分かれた。   (杉本 慶一)

 判決は、圈央道の公益性について「極めて大きい」と認定。圏央道の開通で周辺住民に騒音や大気汚染などの被害が生じるとしても、都心部の交通渋滞緩和などのメリットが勝るとした。
 一方、あきる野IC周辺の事業認定取り消し訴訟では、東京地裁が昨年4月の判決で、圈央道の公益性を「具体的な根拠がない」と断言。公益性をめぐる正反対の判断に、判決後の会見で原告らは「国の言い分をそのまま認めただけ」(鈴木堯博弁護団長)との批判が噴出した。
 一方、石原慎太郎都知事は「圈央道の意味と重要性を認めた良識のある判断だ」と判決を歓迎し、被告の都収用委員会も「これまでの主張が認められた」とのコメントを出した。
 圈央道ルートの地元自治体からは「圈央道整備に対する地域の期待の大きさは明らか」(黒須隆一八王子市長)など、事業促進を求めるコメントが相次いだ。


圏央道認定判決
「国の主張丸のみ」
敗訴の原告ら 行政優位の司法批判

2005.6.1 東京新聞

 「本件事業の公共の利益は、マイナス面を上回る」。圈央道の建設工事にストップをかけようとした訴訟は、東京地裁で31日、住民側の訴えが退けられた。国側が敗訴した昨年の別の訴訟とは異なる結果に、判決を傍聴した原告や支援者たちは肩を落とした。
 原告らは弁護士会館で会見。弁護団長の鈴木堯博(たかひろ)弁護士は「判決は国の主張を丸のみにしている。行政優位の司法の構造を一歩も出ていない」と批判。「当然控訴する」と断言すると、支援者らから拍手がわき起こった。原告団長で植物研究家の吉山寛さん(77)も「不当判決の一言に尽きる。私たちの立証をまったく理解していない」と語気を強めた。
 自然保護団体のメンバーも怒りをあらわに。オオタカ保護などに取り組む原告団副団長の米田徳治さん(61)は「工事の影響でオオタカは4年も営巣を放棄している。国の保護策を評価した判決はオオタカを侮辱している」と言い切った。
 会見には、あきる野インターチェンジ周辺の事業認定訴訟で、昨年4月の一審判決で勝訴(国側が控訴)した原告らも駆け付けた。弁護士の一人は「控訴審への悪影響を危ぐせざるを得ない」と心配を募らせていた。

工事「わが身削られるよう」
元反対同盟事務局長の妻・峰尾さん
遺志継ぎ運動

 「夫の遺志を継いで頑張ってきました」。圈央遺・八王子ジャンクション(JCT)の建設が進む東京都ハ王子市裏高尾町。同町で暮らす原告の峰尾章子(あやこ)さん(76)は、反対運動の先頭に立ってきた亡き夫の遺志を継いだ。
 圈央道の建設計画が公表された1984年。住民による「反対同盟」が発足、夫の幸友さんが事務局長に就いた。近くを走る中央道の開通で、住民は車の騒音や排ガスに悩まされていた。
 幸友さんは、神奈川県立高校の造園科教諭だった。定年の一年前に退職し反対運動に専念した。「高校の教え子たちに学校新聞で『裏高尾の田中正造』と紹介されたこともあった」と章子さんは振り返る。田中正造は、栃木県の足尾銅山鉱毒事件の解決に一生尽くした明治の政治家だ。
 林業を営んでいた峰尾家は、八王子JCT予定地に山を所有していた。山の強制収用を予想していた幸友さんは「木を切られるんだったら、体を木に縛り付けても切らせない」と口癖のように漏らしたという。
 幸友さんは97年、70歳で他界した。昨年8月に強制収用が決まった山は間もなく削られた。「まるで私の身が削られているようでした」と章子さん。やがて、自宅の目の前にビルのような高さの橋脚が完成した。
 体調を崩して出廷できず、判決の結果は自宅で聞いた。「残念ですが、最後の最後まで頑張っていきたい」。力を振り絞るように語った。


圏央道建設
取り消し請求棄却
東京地裁 八王子の住民ら敗訴

2005.6.1 朝日新聞

 東京都心から40〜60km圏を環状に結ぶ「首都圏中央連絡自動車道」(圏央道)の建設で自然環境が破壊されるとして、東京都八王子市内の住民らが国土交通相による事業認定の取り消しなどを求めた行政訴訟の判決が31日、東京地裁であった。菅野博之裁判長は「都心の交通渋滞緩和などの利益が、騒音や大気汚染などの不利益を上回る」と述べ、請求を棄却した。原告側は控訴する方針を明らかにした。
 原告は、収用された土地の所有者や支援のために土地を賃借するなどした市民ら計約1千人と7つの環境保護団体。八王子市内の区間の事業認定取り消しのほか、都収用委員会による八王子ジャンクション(JCT)建設予定地の土地収用裁決の取り消しを求めていた。
 問題となった区間は、八王子JCT−あきる野インターチェンジ(IC)のうちの約5.4`で、都立高尾陣馬自然公園や国指定史跡・八王子城跡の下にトンネルを通す工事が進んでいる。
 判決は、事業による利益と不利益を比較。不利益については「騒音と大気汚染は環境基準以内」と指摘、工事によるオオタカの営巣地放棄を認めつつも「過大視できない」と述べた。
 一方、利益として、首都圏全体の交通の円滑化や国道16号などの混雑緩和などを挙げたうえで、「これらが不利益を上回り、事業認定と収用裁決は適法だ」と結論づけた。
 圏央道をめぐっては今回の区間の北側にあたる、あきる野IC付近についても住民らが同種の訴訟を起こし、東京地裁の別の裁判部が昨年4月、住民側勝訴の判決を言い渡した(国交相などが控訴)。この判決では騒音被害の不利益を重視。行政側の「交通渋滞緩和に役立つ」などとする主張を「裏づけを欠く」と批判して、事業の必要性自体に疑問を呈した。
 八王子市内の区間をめぐっては、東京地裁八王子支部で建設差し止め訴訟も審理が続いている。
 原告団と弁護団は判決後、「行政の主張する圏央道の公共性、公益性を無批判に採用した行政追随の判決だ。今後も建設反対運動を盛り上げ、工事中止に全力を尽くす」などとの声明を出した。
 北側国土交通相は「国の主張を認めていただいたと評価している。首都圏の環境改善、渋滞緩和等に資する重要な道路として、多くの地域住民・自治体等から早期開通を熱望されており、一日も早い供用をめざして引き続き事業を推進していく」との談話を発表した。


「環境より利便性」に怒り
圈央道住民敗訴

八王子 行政訴訟


2005.6.1 朝日新聞
 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)建設をめぐり、八王子市裏高尾などの住民が事業認定と土地収用裁決取り消しを求めた行政訴訟の一審判決は住民側の敗訴となった。閉廷後の報告集会で原告たちは「不当判決で、戦いはこれからだ」と控訴する方針を示した。一方、東京高裁で係争中の「あきる野訴訟」の関係者からは控訴審への影響を懸念する声も聞かれた

「行政追随」原告控訴へ

 午後1時半から地裁で行われた判決言い渡し。菅野博之裁判長は原告側の訴えに対し、淡々と「棄却」または「却下」を伝えた。法廷から出てきた原告らはうつむいたまま一言も話さなかった。
 判決が「(圈央道は)国道16号など幹線道路の混雑緩和などについて公共の利益が極めて大きい」などと判断していることがわかり、午後2時過ぎから聞かれた報告集会では、怒りの声が相次いだ。
 鈴木堯博弁護団長は「国交省の言い分を認めているにすぎず、行政追随だ。行政に対する司法のチェック機能強化が叫ばれる中、時代に逆行している」と述べた。
 原告の一人で、ハ王子ジャンクションの工事現場の近くに住む主婦の峰尾章子さん(76)は、これまで法廷で騒音被害の実態を証言した。この日は、自宅で「吉報」を待っていた。
 「こんな判決では地元に住んでいる人はこれからどうすればいいのでしょう」
 圏央道をめぐっては、地裁八王子支部でも工事差し止め訴訟が続いている。この裁判の原告団の橋本良仁事務局長は「意気消沈してはいられない。戦いはこれからだ」と話した。

判決影響を危惧 ―あきる野訴訟原告

 一審で事業認定取り消しを勝ち取り、現在、控訴審が続く「あきる野訴訟」の原告鈴木進さん(65)らも集会に参加。
 「国側は裁判で公共性を主張しながら、現実には橋梁談合など公共性を否定するようなことが次々に起こっている。今回はたまたまお座なりの判決が出たが、控訴すれば原告側に分がある」と激励した。
 あきる野訴訟の担当弁護士は「不当な判決で、あきる野訴訟への悪影響を危惧する。画期的な判決を覆されないよう、きちっと活動していく」と気を引き締めていた。

「良識ある判断」 石原知事

 石原慎太郎知事は判決を受けて、「圏央道は首都圏の交通渋滞の緩和、環境の改善に資する重要な路線であり、早期開通を強く要望している。東京地裁の良識ある判断と考える」とのコメントを出した。
    ◇
 八王子市の黒須隆一市長は「一部の反対のために、圏央道と中央道との連結が遅れることは詐されない。判決は至極当然だ」というコメントを出した。


圈央道ハ王子JCT訴訟
地権者の訴え棄却


2005.6.1 産経新聞

 首都圈中央連絡自動車道(圈央道)の建設をめぐり、八王子ジャンクション(JCT)建設予定地=東京都八王子市裏高尾町=の地権者ら1036人が、国と東京都に八王子市内5.4`区間の事業認定と同JCT建設予定地の収用裁決取り消しを求めた訴訟の判決が31日、東京地裁であり、菅野博之裁判長は 「事業による公共上の利益が環境悪化などの不利益を上回る」などとして、地権者らの訴えを棄却した。原告側は控訴する方針。
 圈央道をめぐっては、やはり東京地裁が昨年4月、隣接するあきる野市の住民が起こした同様の訴訟の判決で事業認定などを取り消しており、判断が分かれた。
 菅野裁判長は、圏央道事業効果について「首都圏全体の交通の円滑化、産業活動の活性化などに役立つ」と認定。「公共上の利益は極めて大きい」とした。また、収用裁決については「すでに明け渡しが完了しており、訴えの利益がない」とした。行政手続きについても、違法性を指摘する原告側の主張を退けた。


圏央道八王子JCT訴訟 住民敗訴
「行政追随で無責任」
「最悪の判決」原告団控訴へ

2005.6.1 産経新聞

 「公共上の利益は大きい」−。八王子市裏高尾町の圈央道八王子ジャンクション(JCT)建設などをめぐり、東京地裁で31日行われた行政訴訟の判決。菅野博之裁判長は、地権者らの訴えを全面的に退けた。これに対し、原告・弁護団は「判決は行政追随で無責任」などとして、控訴する方針を明らかに。″法廷対決"は、第二ラウンドの東京高裁に舞台を移すことになる。

 午後1時半からの判決言い渡し。「原告の請求を棄却する」。法廷内に菅野裁判長の声が響いた。
 原告側の主張が、全く認められなかった判決。「何だよ」「ひどい」。103号法廷の傍聴席からはつぶやきも漏れ、重苦しい雰囲気に。
 「予想した判決内容としては最悪」。原告団の橋本良仁事務局長(59)も、言葉少なく東京地裁に隣接する記者会見場の弁護士会館に向かった。
 会見でも原告側からは「行政べったりの判決」などの批判が相次ぎ、吉山寛・原告団長(77)は「不当判決の一語に尽きる。行政べったりの判決で、評価の対象になる価値もない」。
 また、弁護団長の鈴木堯博弁護士は「昨日(5月31日)のもんじゅの最高裁判決と同じく、行政追随の判決と評さざるを得ない。公益性がないことや環境破壊がないことを立証したが、判決からは検討した形跡がない」と批判した。
 そして、「この判決からすると、当然控訴する」と表明すると、二百人近くが詰めかけた会場からは拍手が起こった。
 昨年4月、同様の訴訟であきる野インターチェンジ周辺の事業認定を取り消した東京地裁判決(国などが控訴)とは判断が分かれる結果に。
 弁護団は「今日の判決は、国の意見をうのみにしている。国はあきる野の控訴審でも同様の主張をしており、覆されないよう活動していく」と述べ、橋本事務局長は「意気消沈することはない。戦いはこれから」と強調した。

早期開通へ歓迎の周辺自治体
「中央道との連結遅れてはいけない」

 圈央道訴訟の判決で行政側勝訴を受け、圈央道の早期開通を望む各自治体からは、判決を評価する声が相次いだ。
 八王子JCTのおひざ元で、首都圈中央連絡道路建設促進協議会の会長を務める黒須隆一八王子市長は「判決は至極当然。一部の反対のために中央道との連結が遅れることはあってはならない」と喜びをにじませた。
 周辺自治体の首長らも、それぞれ「早期完成を望んでいる」などとコメントした。
 また、圈央道を促進する議員ネットワーク会長の吉本良久八王子市議も「判決はこれまでの思いが通したうれしい知らせ」と手放しで歓迎。
 さらに、地元市民や経済関係者などで作る「圈央道を促進する市町民の会連絡会」からは、樫ア彰男八王子商工会議所会頭が「多摩地域の発展に不可欠な圏央道の早期開通は会員をはじめ、多くの沿線住民の願い」とのコメントを出した。


  東京地裁
環境壊す圏央道追認
事業認定取り消し請求棄却

2005.6.1 しんぶん赤旗

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の建設で「高尾山などの貴重な自然、史跡が破壊される」と、東京都八王子市の住民ら872人と自然保護団体7団体が土地収用法にもとづく国土交通相の事業認定と、都収用委員会の収用裁決の取り消しを求めた「高尾山天狗(てんぐ)裁判」行政訴訟の判決が31日、東京地裁民事38部でありました。菅野博之裁判長は、圈央道事業で「得られる公共の利益は極めて大きい」として、住民らの訴えを棄却しました。

 判決は、騒音や大気汚染など圏央道建設で予測される被害について「住民にとって、相当な不利益」としながら、国の環境影響評価結果を「適正」と判断。沿線で工事により絶滅危ぐ種のオオタカが営巣を放棄した事実を認めて「遺憾(いかん)である」としながら、「この事態を過大視することはできない」としました。
 一方、圈央道建設で「交通混雑を緩和」「産業活動の活性化」など「公共の利益は極めて大きい」と、国の主張を丸のみし、事業認定と収用裁決を追認しました。
 土地所有者以外の原告、自然保護団体の訴えは「原告適格を有していない」として却下しました。
 天狗裁判原告団(吉山寛団長)と弁護団(鈴木堯博団長)は同日、千代田区内で記者会見し、「不当判決の一言に尽きる」(吉山氏)、「行政に追随した司法構造を一歩も出ない判決だ」(鈴木氏)と批判し、控訴する意向を表明しました。


圏央道裁判 地裁判決
騒音・大気汚染″我慢せよ″
行政チェックの機能放棄

2005.6.1 しんぶん赤旗

 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)建設をめぐり、東京地裁が31日、事業の「公共の利益は大きい」として、土地強制収用手続きを追認した「高尾山天狗(てんぐ)裁判」行政訴訟の判決は、「環境破壊の無駄な公共事業を見直せ」という時代の流れに逆行するものです。
 「首都圏のオアシス」として知られる高尾山(東京都八王子市)などを南北に貫通する圏央道計画が、住民の前に明らかになり、自動車交通の流入による騒音や大気汚染など公害の持ち込みや、貴重な自然環境の破壊に反対する住民運動が起こってから21年。天狗裁判で鋭く問われたのは、このような事業の強行が許されてよいのか、という問題でした。
 トンネルエ事が行われている国史跡・八王子城跡では、国自身が「種の保存法」で保護を義務付けている絶滅危ぐ種のオオタカが、2002年以降、営巣を放棄しています。さらに、判決直前の今年5月になって、城跡を構成している「御主殿の滝」などが水枯れしたことも発覚しました。
 判決は、オオタカが営巣を放棄した事実を認め「遺憾である」としながら、「オオタカに対する相応な配慮もされており、この事態を過大視することはできない」と、営巣放棄をもたらした国の責任を免罪しました。
 公害の発生についても、地域に「かなりの騒音と大気汚染がもたらされるおそれ」があり、「これらは住民にとって、相当な不利益である」と認めながら、環境影響評価(アセスメント)が「適正」だとして、訴えを退けました。これは、″公害が起きても大したことはない。住民は我慢せよ″というに等しいものです。
 一方、圏央道建設についての「公共性」も重要な争点となりました。
 圈央道の「公共性」をめぐっては、同じ東京地裁が昨年4月、あきる野市の土地収用についての判決で「渋滞緩和」などの「効果」を「総じて具体的裏付けに欠ける」「期待感の表明にとどまるものもある」と厳しく指摘。「圏央道までは必要がないとさえ認められる」として、事業認定自体を取り消す画期的な判決を言い渡しました。
 ところが今日の判決は、交通混雑の「緩和」と「産業活動の活性化」など、圏央道による「利益」を国の主張そのままにあげ、「(圏央道で)得られる公共の利益は極めて大きい」と追認しました。
 これでは、司法の行政に対するチェック機能を放棄するものにほかなりません。
 記者会見で、吉山寛原告団長は「国べったりの判決だ」とのべ、鈴木堯博弁護団長は「圈央道をいま止めなければ、悔いを残すことになる。国民世論を広げて、やめさせるため、大きな運動を進める」と語りました。
 高尾山を守るたたかいは今後、控訴審やトンネル建設差し止めの民事訴訟など、新たな段階に入ります。国と都は、国民の批判に耳を傾け、環境破壊をもたらす圏央道事業を見直し、トンネル建設を中止すべきです。(東京都・川井 亮)


"悔しい、でも落胆しない"
住民側控訴へ

2005.6.1 しんぶん赤旗

  「国べったりの不当判決だ」「高裁で国のごまかしを暴き、徹底的にたかいぬこう」
 31日、勝利を信じ集まった原告と支援者たちを前に言い渡された判決は、原告の主張をことごとく退けるものでした。傍聴席は静まりかえり、住民らの期待は、一瞬にして怒りへと変わりました。
 「国交省の言い分をうのみにした、行政優位の判決です」。判決後に弁護士会館で開かれた報告集会で、鈴木堯博弁護団長はあふれ出る怒りを押し殺し、静かに語りました。「事業の違法性はいささかも変わっていない。控訴してたたかうのが当然」と、控訴する方針を提起すると、集まった住民から「よしっ」という声ともに大きな拍手がわき起こりました。
 「私たちが立証した、血と汗の結果をまったく理解していない」と吉山寛原告団長(77)。
 圏央道のトンネル建設工事が行われている「八王子城跡」で滝の水枯れが起きていることを調べている自然保護団体「国史跡八王子城とオオタカを守る会」の山本茂さん(65)は「自然を大事にするという気持ちが国はあまりにも欠けている。許し難い判決です」と、悔しさをこらえました。
 原告の一人で、八王子市在住の主婦・鎌倉ひろみさん(62)は「私たちの主張をまったく認めてくれなかった。でも落胆はしていません。控訴して、徹底的にたたかうしかありません」ときっぱりと語りました。

「時代に逆行」
原告・弁護団が声明

 「高尾山天狗裁判」原告団(吉山寛団長)と弁護団(鈴木堯博団長)は31日、東京地裁の判決について、「時代の要請に逆行するもので、到底承服できない」と批判する声明を発表しました。
 声明は、判決があきる野市の土地強制収用をめぐる同じ東京地裁の判決(昨年4月)の「優れた判断と理論を否定し」たことを批判。天狗裁判で、高尾山やハ王子城跡の貴重な自然環境を破壊し、公害を持ち込むこと、圏央道に「公共性」がないことを明らかにしてきたと強調しました。
 今日の判決について、司法の行政に対するチェック機能を果たさず、国の主張を「無批判的に採用した」行政追随の判決だと指摘しました。
 そのうえで、控訴審で判決の誤りを正すとともに、「都民のオアシス」である高尾山の自然環境を守るため、さらに運動を広げ、トンネル建設を中止させると表明しています。


圈央道建設見直し要求
行政訴訟棄却で
原告ら国交省に

2005.6.1 しんぶん赤旗

 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)建設の取り消しを求めた「高尾山天狗(てんぐ)裁判」の行政訴訟をめぐり東京地裁が31日、原告の訴えを退ける判決を出したことをうけ、原告らは同日、国土交通省を訪れ、高尾山の貴重な自然を破壊する同事業の見直しと周辺の自然環境の再調査などを行うよう求めました。
 橋本良仁・原告団事務局長らは、判決では原告の訴えを退けながらも、騒音や大気汚染、オオタカの営巣地の放棄など、同事業によって環境破壊が進んでいることを認めていると指摘しました。
 今月には圏央道のトンネル建設工事が行われている国指定史跡「八王子城跡」で「御主殿の滝」に水が流れなくなっており、「圏央道工事の影響とみられる自然破壊が次々と明らかになっている」と強調。「さらに問題が起きる前に、早急な周辺調査を行うとともに、事業を見直すべきだ」と迫りました。要請では国道防災課が応対。「確認された事実については再度、詳しい調査を検討していきたい」と答えました。


圏央道はだれのために 東京地裁判決を前に(下)
個人と公共性のはざまで
利便性は"犠牲"の上に
 

2005.5.29 毎日新聞


「渋滞解消の特効薬」

 横浜市や八王子市、さいたま市、千葉市など都心から30〜40`圏の主要都市を結ぶ国道16号。ラッシュ時にはトラックやマイカー通勤の車で渋滞が慢性化している。建設が進められる首都圏中央連絡自動車道(圏央道)には、「多摩地域の渋滞解消の特効薬」としての期待が集まる。
 「圏央道が中央道と接続すれば、一般道の交通量は減少する」。国土交通省相武国道事務所調査2課の永松義敬課長は、八王子市内までの路線開通による一般道の交通量減少に自信を見せる。
 自信の根拠となるデータがある。3月21日に開通した圏央道日の出インターチェンジ(IC)−あさる野IC間。平行して走る国道411号の1日当たり交通量は3月22目から31日までの10日間ではあるが、前年同期比約4400台(24%)減少した。
 同事務所の試算によると、圏央道が青梅市から八王子市まで開通した場合、両市間の所要時間は約23分で、国道16号を利用した場合の約42分に比べ、約20分短縮されるという。
 だが、これらの利便性の向上は、その周辺に住む人々の犠牲の上に成り立っている。
 「家の中にほとんど夕日の光が人らなくなった」。あきる野市牛沼の圏央意沿いに住む坂本久美さん(62)。家のすぐそばに盛り土がなされ、その上を圏央道が通っている。これまで部屋に注いでいた夕日の光は、人工の土手にさえぎられ、冬の間は午後2時半を過ぎると、室内が暗くなり始めたという。
 騒音は朝のラッシュ時が特にひどく、「大型トラックが、道路と道路のつなぎ目を通るたびに『ゴンゴン』って音が室内にまで響くのよ」と坂本さんは被害を訴える。
 地元住民らは、青梅IC−あきる野IC間(約11`)の国土交通相による事業認定と都収用委員会の収用裁決の取り消しを求めて提訴し、東京地裁(藤山雅行裁判長)は昨年4月22日、「相当範囲の周辺住民に受忍限度を超す騒音被害を与える」などとして訴えを認めた。
 だが、判決の4日後、東京地裁(鶴岡稔彦裁判長)は一転して強制収用停止を求めた住民側の申し立てを却下。住民側が司法判断に振り回される一方、控訴した国側は事業を着々と進め、3月の開通にこぎ着けた。
 「高尾山の自然をまもる市民の会」の橋本良仁事務局長は「公共事業といっても、そこに住む人が犠牲になることは絶対にあってはならない」と指摘する。
 誰もが当然願う「自分たちの住環境を守りたい」との願いと、公共性の高い交通行政のはざまで、司法はどのような判断を示すのか。31日に東京地裁で言い渡される判決内容が注目される。 (永井大介)


圏央道は誰のために 東京地裁判決を前に(上)
建設反対運動20年の歳月
ついに空がなくなった

2005.5.28 毎日新聞


 東京都と神奈川、埼玉、千葉、茨城4県を通り、全長約300km予定で建設が進められている首都圏中央連絡自動車道(圏央道)。八王子市裏高尾町の八王子ジャンクション(JCT)予定地周辺の住民らが同市内区間(約9`)の事業認定と、JCT予定地の収用裁決取り消しを求めた訴訟は31日、東京地裁で判決が言い渡される。20年あまり、静かな住環境を求めて反対運動を展開してきた住民の思いと、国側が渋滞緩和などのメリットを掲げる圏央道建設の影響を探った。 (永井大介)

計画具体化につれ離脱も

 中央自動車道に沿った山々と高尾山の谷間を縫うように走る旧甲州街道。街道沿いに建ち並ぶ民家のほぼ頭上60bの場所で今月17日夜、圈央道八王子JCT下り線ランプの道路設置作業が行われた。
 「ついに空がなくなっちゃったわね」。JCT建設予定地の裏高尾町に70年近く住む峰尾章子さん(76)は、工事現場のライトに照らされ、暗やみに浮かび上がった圏央道ランプを見上げながらつぶやいた。
 裏高尾町の住民に圏央道建設計画が知らされたのは84年8月。すでに中央道の騒音や排ガスなどの公害に悩まされていた住民は、その年の10月に建設反対を表明、「圏央道反対同盟」を結成した。
 その中心にいだのが峰尾さんの夫、幸友さんだった。幸友さんは圏央道による騒音や排ガスの被害を住民に説明。約50戸の集落のほとんどが同盟に加わった。さらに高尾山が多様な生物の生息地であることから、自然護団体も参加し、協力して自主的に環境アセスメントなどを行った。
 だが、運動は同盟結成から10年がたったころ、勢いを失い始めた。住民説明会が始まると、漠としたイメージでしかなかった圏央道は、住民にとって具体的なものになっていった。土地買収話が浮上すると、反対から賛成に回るメンバーも出始めた。
 同盟に参加しているのは現在6戸に過ぎない。それでもわずかに残った同盟メンバーを合む市民団体「高尾山の自然をまもる市民の会」は全国に900人ほどの会員を擁し、反対運動を続行。今回の訴訟のほか、八王子城跡から高尾山までの圏央道建設工事の差し止めを求めて00年10月、東京地裁八王子支部に提訴し、裁判が続いている。
 今年5月9日。この工事差し止め訴訟で、原告に名を運ねた住民6人が騒音被害などの不安を意見陳述した。「親せき付き合いをしていた人が賛成に回った途端、ほとんど口を聞かなくなった」など、賛成派と反対派に割れ、住民同士に深刻な摩擦が起きた苦しみを吐露する住民もいた。
 山には峰尾さん夫婦にとって大切な思い出の木がある。57年に結婚した際、記念に植えた杉の木。2人で育てた杉は、高さ7〜8bほどの立派な成木に成長した。「木が倒されることになったら、木に体をくくりつけてでも阻止する」と意気込んでいた幸友さんは97年6月、胆のうがんのため、70歳でこの世を去った。
 山の買収話が峰尾家に持ちかけられたのは幸友さんの死の直後だった。「杉の木には夫との生活の思い出がいっぱい詰まっているから」と買収を断り続けていた山も04年8月に収用された。
 「賛成した住民もこんな建造物が頭上に出来るとは思わなかったはず。夫は志半ばだったけど、こんなジャンクションを見ずに死ねて幸せだったのかも」。章子さんは時折、目に涙を浮かべながら言葉をつないだ。
 最初に建設反対の声が上がってから20年間で、風景も、多くの住民の心も様変わりした裏高尾町。その頭上で、「公共性」を旗印に建設作業が着々と進められている。


四季を通じて東京都民に親しまれている国定公園・高尾山(標高599メートル、東京・八王子市)。ブナの林が生育し、都内とは思えぬ自然豊かなこの山にトンネルを掘るという計画に“待った”をかける「高尾山天狗裁判」の行政訴訟が、判決を迎えます。( 山本健二記者)

2005.5.29 赤旗日曜版

全国から注目 31日に判決
高尾山天狗裁判
豊かな山に圏央道トンネル
「待ったをかけたい」

 問題になっているのは国土交通省、道路公団と東京都が一体となって勧めている首都圏中央連絡自動車道(圏央道)。都心から半径40−60キロの範囲に、6本の幹線高速道路を環状に結ぶ自動車専用道路です(図)。全長300キロ、1都4県にまたがります。そして計画路線上にそびえる高尾山と、国の史跡・八王子城跡に、直径10メートルのトンネル2本を通そうというものです。
 コンクリートの巨大な橋脚に支えられ、高尾山の中腹を切り裂くように工事をしている八王子ジャンクション(圏央道と中央道の接続点)は不気味な威圧感があります。
 原告団(吉山寛団長)の一人、橋本良仁さん(59)=高尾山の自然をまもる市民の会事務局長=は、工事現場をにらみつけていいます。
 「すでにこの地は、中央道による騒音や排ガスの影響が深刻なのです。さらに、高尾山井トンネルを開けて被害を拡大するわけにいかない」
 裁判は、2000年10月、国を相手取り、高尾山・八王子城跡間の焼く5キロのトンネル工事の差し止めを求める民事訴訟として起しました。「天狗裁判」の名称は高尾山の守り神である天狗にちなんだものです。
 年間250万人が訪れる高尾山。ブナの新緑が映えるこの山には約1300種の植物、約150種の野鳥、約5000種の昆虫が生息しています。この数はイギリス一国分に相当します。八王子城跡では絶滅危ぐ種のオオタカの営巣も見つかっています。
 「高尾山が、地下水や微生物がすむ腐葉土が豊富な山だからです。トンネルを開けられたら地下水が減少し、生態系に影響が出る。八王子城跡のトンネル工事がはじまってから、周辺民家の井戸水がかれたり、山の地下水が20メートル低下したこともあるのです。取り返しのつかない自然破壊を招く計画は凍結するしかありません」と、橋本さんは言います。
 都心部の交通渋滞解消を理由に着工した圏央道の工事には、都内部分だけでも4千億円が投じられており、総延長の建設に約6兆円もの予算が必要といわれています。
 首都高速中央環状線がある上に、はるかに遠回りになる圏央道を利用する人がどれだけいるのか。大赤字の東京湾アクアラインの二の舞になりかねません。



「天狗裁判」を起して5年。「高尾山にトンネルを掘らせない」の一点で、原告団は徐々に増え、2千人を超えます。自然保護団体のほか高尾山、ムササビ、ブナ、八王子城跡、オオタカといった自然物が原告に名を連ねたのが特徴です。
 計画の凍結を求める署名も45万人を超過しました。先月には、原告に加わる「高尾山の自然をまもる市民の会」が中心となって、新聞各紙に「高尾山が泣いている」と銘打った意見広告を掲載。放送作家の永六輔さんや作家の井上ひさしさんはじめジャーナリストや学者らが名を連ね、「これ以上自然を壊すことは止めて自然を残すことが先決です」など、多数の賛同が寄せられました。
 住居の真上を圏央道が走る峰尾章子さん(76)=八王子市=。原告団の一人であり、圏央道計画が発表された1984年当時から夫の幸友さん(故人)とともに反対運動に携わってきました。
「子どものころから登ってきた高尾は、私の庭のようなもの。諫早干拓工事の差し止め仮処分を取り消した福岡高裁のような不当な結果を繰り返させないよう、最後まで一分一秒でも頑張り抜きます」と訴えます。
 「天狗裁判」の行政訴訟は31日、東京地裁で、計画の是非を問う判決が言い渡されます。

行政が考え変える契機に
 全国各地で環境保護などにとりくむ人たちも判決の行方を見守ります。
 21日、東京・立川市で開かれた」「やま・かわ・うみ・それフェスティバル」に各地から50団体が参加し、パネル展示などで活動を訴えました。
 有明海諫早湾の干拓工事差し止めを求めてきた「よみがえれ!有明海訴訟」弁護団長の馬奈木昭雄さん=福岡県久留米市=は、「圏央道工事は、有明と並ぶ無駄で有害な公共事業」とし、「勝てば有明や川辺川、各方面でたたかう人たちの展望となる。彼らと連帯してたたかい抜きたい」とエールを送ります。
」札幌市の市川利美さんは、北海道に生息するナキウサギの天然記念物指定を目指す「ナキウサギふぁんくらぶ」代表。ナキウサギのすみかを奪う道路を大雪山国立公園につくる計画を裁判にも訴えて撤回させました。「今度の裁判で、行政が貴重な自然を壊さないと考えさせる契機になってほしい」と語ります。

永六輔さん「腹に穴開けられる気持ち」
 放送作家の永六輔さんは19日「高尾山の自然をまもる市民の会」の集会に参加。次のように話して運動を激励しました。
 「意見広告の『高速』よりも『静穏』を、に共鳴します。本名が孝雄なので、高尾山にトンネルを開けるのは自分の腹に穴を開けられるのと同じ気持ちです」


八王子城跡「御主殿の滝」枯渇

圏央道工事の影響では?
国交省「雨が少ないだけ

2005.5.24 毎日新聞

 国指定史跡・八王子城跡(八王子市元八王子町など)の御主殿の滝から水が流れなくなっている。地元の自然保護団体「国史跡八王子城とオオタカを守る会」(椚国男会長)は23日、同市内で記者会見し、「首都圏中央自動車連絡道(圏央道)工事の影響ではないか」と指摘したが、国土交通省相武国道事務所は「工事とは無関係。雨が例年よりも少ないだけ」と反論している。
 同会は、99年秋に滝の上流付近でトンネル掘削工事が始まってから、水がトンネルに流れ、滝まで水がこなくなった、と主張。一方、同事務所は「御主殿の滝は地表付近の水が流れ落ちており、雨が降らなければ、流量は少なくなる」と工事の影響を否定している。
 御主殿の滝は、戦国時代末期に八王子城が落城した際、場内の女性が自害して飛び込んだ場所とされる旧跡の一つ。同市観光課は「歴史的な滝が流れ落ちなくなったのだとすれば残念」と話している。(永井大介)


3整備局 2年の全工事
橋梁談合
圈央道工事も告発対象

東北・北陸・関東で発注
2005.05.23 朝日新聞

 橋梁(鋼橋)工事談合事件で、二つの談合組織が受注調整をしていた対象事業に、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の高架橋工事や「横浜ベイブリツジ」(横浜市)を走る国道建設の工事なども含まれていた。大型事業が談合によって価格がつり上げられた疑いも出てきた。中には圏央道のように必要性の是非が訴訟で争われている事業もある。(河原田植一)=1面参照

係争の住民「税金無駄に」

落札率98%
 告発対象になった事業は03、04年度に国土交通省の北陸、東北、関東の3地方整備局が発注したすべての鋼橋工事。
 圏央道のあきる野インターチェンジに架かる「秋川高架橋」建設工事(予定価格約20億2200万円)は、03年度に国土交通省関東地方整備局が発注した。
 上下線計約420bの区間が鋼鉄製で、03年9月に行われた入札では、談合2組織のうち後発メーカー30社で作る「A会(旧・東会)」の常任幹事だった川田工業など2社の共同企業体(JV)が、19億8千万円で落札した。受注調整の結果で、落札率(予定価格に対する受注額の割合)は97・91%と高かった。
 2組織は形を変えながら60年代から談合を続けている。
 横浜ペイブリッジで首都高速湾岸線の下に二層構造で作られ、昨年4月に開通した国道357号の建設工事は国交省関東地方整備局が発注した。
 昨年3月までに施工されたケタ部分の工事では、確認されただけでも、A会の川田工業や、古参メーカー17社で作る談合組織「K会(旧・紅葉会)」の常任幹事だった横河ブリッジや副幹事のJFEエンジニアリングなど2組織の会員6社で構成する4JVが、計4工区を請負金額約126億円で落札していた。

訴訟中
 圏央道のあきる野インター付近の事業計画をめぐっては、住民らが00年12月、公共性や環境への影響に疑問があるなどとして、国などを相手に事業認定の取り消しを求める訴えを東京地裁に起こした。
 昨年4月、同地裁は「都心に近い別の2環状道路が建設されるなら、圈央道の建設にこだわることは、いたずらに人的物的投資を分散するもの」と述べた。あきる野インター建設についても、日の出インターが近くにある点を挙げ、「合理的説明がない」と批判し、住民側の主張を認める判決を言い渡した。現在は控訴審で争いが続く。
 しかし、一方で同月、土地収用の代執行手続きの停止を求めた申し立ては同地裁が退けたため、事実上は事業継続が可能となり、秋川高架橋がある圏央道の日の出インター〜あきる野インターは今年3月に開業した。
 原告団事務局長の坂本孝さん(56)は、昨年2月に建設予定地からの立ち退きを迫られ、いまは東京都昭島市に住む。
 「不必要とみられるものを強引に作った工事で談合していたなら、投じられた税金に価値があったのかと言いたい。控訴審では、あきる野インターの高架構造が無駄ということも論じたい」とも話している。


キーワード 圏央道
東京都心から半径約40〜60`の圏内を連絡する目的で、国が建設中の自動車専用道路。交通渋滞の緩和を目的に、横浜市から千葉県木更津市まで1都4県にまたがる約300`が計画されたが、鶴ケ島ジャンクション(埼玉県)〜あきる野インター(東京都)問など2ヵ所、計約32`の開通にとどまっている。


永六輔その新世界

2005.5.19 毎日新聞

『広報しないで』という申し込みは珍しい

八王子の高尾山にトンネルが掘られると、生態系が乱れるという反対運動が続いている。
リスナーの中に、この反対運動のメンバーがいて、この19日に、小さな集会があった。
場所は高尾山頂の金比羅宮。
しかし、それを放送してしまうと、ゲストやリスナーからの宣伝を断りにくくなる。
広報が悪いわけではなく、面白く聞かせてくれるなら、エンターテインメントとして受け止める。そのいい例が先週の豊竹咲夫さんである。文楽公演の広報活動なのに面白くて、為になる話術で楽しい。
高尾山のトンネル反対の会に出席したのは「山の音を守りたい」という言葉があったからだ。 「音を守る」
ラジオの人間として、これは行かなきゃと思った次第。

利用しあうだけでは・・・

僕も参加してきたのだが、主催者との約束があった。
それは番組で、この集会について触れないで下さいという申し入れだった。
普通なら、「19日の2時に高尾山の金比羅宮で永六輔がお待ちします」と宣伝するのだが、それをしなかった。ラジオで知らせてしまうとご町内以外からも来てしまうというのだ。
リスナーとラジオは利用しあえばいいというものではない。
連絡はするけれども、広報には利用しない。
そのかわり事後報告の形でなら集会のことを放送してもいいということになった。
というわけで今日はそのレポートをする。
「広報を手伝って下さい」という申し込みは山ほどあるが「しないで下さい」というのは珍しい。
考えてみれば、僕が実家の寺で定期的に開いている寄席も番組で広報したことはない。
「講演会の予定を番組で言って下さい」というリクエストも多いが・・・


「環境問題にもっと関心を」
プロの音楽家招きライブ

50の自然保護団体がフェスティバル
立川の昭和記念公園などで21日


環境グッズや自然食品の販売コーナーも

2005.5.19 東京新聞

  レジャー感覚で環境問題への意識を高めてもらおうと、全国の自然保護グループ約50団体が21日、立川市の国営昭和記念公園などで、自然環境にちなんだ食品の販売や、プロのミュージシャンらを招いた野外ライブを繰り広げる「やま、かわ、うみ、そらフェスティバル」を開く。
 同フェスタは、圏央道の建設に反対する「高尾山の自然をまもる市民の会」が、都内の大気汚染と九州・諫早湾の干拓事業、熊本県の川辺川ダム建設の問題にそれぞれ取り組む3団体に呼び掛け、合同で企画した。
 当日は、昭和記念公園内の通称「みんなの原っぱ」に各参加団体がブースを設け、各地での取り組みを紹介するパネルを展示したり、「オーガニックコーヒー」「ベジタリアンフード」といった自然食品や環境グッズを販売したりする。
 メーンの野外ライブは、同公園の立川口南西側に設ける特設会場で行われる。若者に人気の「ソウルフラワーモノノケサミット」「渋さ知らズオーケストラ」らのプロ8グループが参加し、ロックや和太鼓の演奏、ライトショーなどのパフォーマンスを繰り広げる。
実行委員会の和泉史樹事務局長(30)=八王子市=は「とのかくライブとイベントを楽しんでほしい。自宅に帰った時『こんな身近なところに環境問題があるんだな』と思い出してもらえれば」と話している。
 昭和記念公園でのブース展示や販売は、午前10時−午後4時(公園入場料400円)。野外ライブは午後4時半−同8時半(チケット3500円)。問い合わせは20日正午まで、実行委員会(高尾山の自然をまもる市民の会内)=電話0426(62)8115=へ。
(杉本 慶一)


「騒音・水汚染」
原告住民訴え

高尾山天狗裁判

2005.5.10 朝日新聞

 八王子市の高尾山周辺住民が国と道路公団を相手取り、圏央道の建設差止めを求めている「高尾山天狗(てんぐ)裁判」の口頭弁論が9日、地裁八王子支部(押切瞳裁判長)で
開かれ、原告住民6人の本人尋問が行われた。
 八王子ジャンクションの工事が進められている同裏高尾町に住む主婦(76)や豆腐店を営む女性(57)が証言に立った。主婦は「工事の騒音に悩まされ、(道路が)巨大なかたまりとなって自宅にのしかかっているように感じる」と証言。また、豆腐店で地下水を使っているという女性は「水が汚染されたり、水量が減ったりしたら店をやめるしかない」と訴えた。


圏央道訴訟
高尾山をいじめるな
東京地裁八王子支部
原告6氏が主張

2005.5.10 赤旗

八王子市民ら1300人と自然保護団体が「貴重な自然が破壊される」と、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)高尾山トンネルの建設差止めを求めている「高尾山天狗(てんぐ)
裁判」の口頭弁論が東京地裁八王子支部で開かれました。
 弁論では、建設中の圏央道八王子ジャンクションの近隣に住む原告6氏が尋問に立ちました。このなかで、1936年から同地区に住み続けている峰尾章子さんは「ジャンクションが巨大なかたまりになって、家にのしかかり、圧迫感を受けている。開通で騒音や排ガスが今まで以上に増えるので、恐ろしい。これでは息子にも「帰ってきて」と言えず、寂しい」とのべました。
 豆腐店を営む峰尾富子さんは「地下水がきれいだから、いい豆腐が作れ、水を求める人も多い。圏央道ができて水質が変われば、豆腐が作れなくなる。高尾山をこれ以上いじめないでほしい」と訴えました。
 日本共産党の山口和男市議は、古代から保護されてきた高尾山の貴重な自然を破壊する圏央道計画は「都市計画上も手続き上も間違ったものだ」と批判。「貴重な自然環境を残していくうえで、高尾山を守るかどうかは試金石だ。勇気ある判断を」と求めました。


圏央道
日の出〜あきる野IC間2キロ

開通、訴訟は継続

2005.3.22 朝日新聞

 圏央道日の出〜あきる野インターチェンジ(IC)間の2キロが21日、開通した。埼玉県の関越道・鶴ヶ島ジャンクションから南に延伸する圏央道の開通区間は30.5キロになった。この日、あきる野市牛沼のあきる野ICで催された開通式で、北側一雄国土交通相は、「多くの方々が熱望する中央道への接続を一日も早く実現させる」とあいさつした。日の出〜あきる野IC間は、東京地裁が国の事業認定を違法としており、控訴審が継続する中での開通となった。

 開通したのは、日の出町平井の日の出ICから、秋川の河岸段丘の縁につくられたあきる野ICまでの区間。片側2車線で設計速度80キロ。国と日本道路公団が92年から用地買収を進め、97年に着工した。総事業費は700億円。
 圏央道は、三浦半島から房総半島まで1都4県を環状に延長300キロの高規格幹線道路でつなぐ計画。都内区間では02年3月に青梅〜日の出IC間が開通している。全体の開通区間は茨城県内の1カ所を含め計32キロになった。
 開通式には、同公団の近藤剛総裁、石原慎太郎知事、沿線の市町村長、建設促進団体の代表ら計500人が出席した。石原知事は「高速道路は、地域地域の方々の同意、協賛を得ないと、事が一歩一歩しか進まない。これから先も圏央道などの環状線が一日でも早く完成することに尽力を願い、協力を誓い合ってお祝いの言葉とする」と祝辞を述べた。
 国交省によると、あきる野ICより南は、中央道・八王子ジャンクションまでの9.6キロの用地をすべて取得し、四つのトンネルもすべて貫通したという。中央道以南も、東名高速との早期接続をめざした工事を進めているという。
 今回の開通区間は昨年4月、東京地裁の判決で、国の事業認定や都の収用手続きが違法とされ、現在控訴審が続く。
 強制収用が迫り、昨年2月に住み慣れた自宅を明け渡した原告の坂本孝さん(55)=昭島市=はこの日開通した圏央道わきにある祖先の墓に彼岸のお参り。「違法と判断されたまま工事が進められてしまい、何とも残念です」と話した。


盛大に開通祝う 
八王子JCTは05年度完成へ

あきる野IC

2005.3.22 読売新聞

 圏央道日の出―あきる野インターチェンジ(IC)間が開通した21日、あきる野ICでは盛大な式典が行われ、北側国交相のほか、石原知事や地元国会議員、首長ら約500人が出席、沿線住民も早速、車を繰り出すなどお祝いムードに包まれた。

 石原知事は式典の祝辞で、美濃部都政時代に幹線道路の計画が凍結されたことが「国益を損なった」とした上で、「首都機能や1都4県の人と情報の行き来を考えれば、(圏央道のような)道路は不可欠だ」と述べた。

 来年度中には、圏央道と中央道を接続する八王子ジャンクション(JCT)が完成する予定で、これにより中央道と関越道が、圏央道によって結ばれる。同JCTから関越道JCTのある埼玉県鶴ヶ島市内まで約45分で、一般道利用時より1時間程度短縮する見通し。

 一方、東名高速までの延伸を巡っては、すでに高尾山トンネル着工に向け準備が進められているが、建設に反対する自然保護団体が反発を強めている。


圏央道あきる野IC開通プレイベント
喜びの一方「不要論」も

2005.3.6 朝日新聞

 圏央道日の出〜あきる野インターチェンジ(IC)間が21日に開通するのを記念して、新たに開業するあきる野ICで5日、プレイベントがあった。この区間は東京地裁が国の事業認定を違法とし、控訴審が継続中。イベントの集まった近隣住民らは「開通を待ちわびた」と喜ぶ一方、「歩いてみて改めて無駄なICだと感じた」との声も聞かれた。

本線上でウオーキング

 圏央道は三浦半島から房総半島まで1都4県の約300キロを結ぶ環状道路。埼玉県の関越道・鶴ヶ島ジャンクションから開通区間が南進し、都内では02年3月に青梅〜日の出IC間が開通した。茨城県内を含め、計30キロが開通している。
 プレイベントは、近隣の市町村などでつくる実行委員会の主催。式典で委員長の黒須隆一八王子市長が「神奈川県などへ、一日も早く延伸するよう願います」とあいさつ。
 田中雅夫・あきる野市長は「念願のICが供用開始の運びとなった。地域産業の振興などに寄与し、愛され親しまれるICになることを願う」と述べた。
 建設促進を求めてきた各地の住民組織の代表らが、「全線開通に向けて今後もつないでゆきます」と刻まれた石碑を序幕。IC間(2キロ)の本線上を歩く「圏央道ウオーキング」が始まるころには、家族連れなど数千人が詰めかけた。
 近くに住む自営業の男性(66)は夫婦で歩いた。
 「立派な道路。どこに行くにも便利になる。早く中央道に接続してほしい」。地元特産品を販売するテントでは、あきる野市観光協会の担当者が「東京サマーランドなどを中心に年間170万人の観光客が訪れているが、さらに増えることを期待している」と話した。
 一方、4歳と5歳の子どもを連れた会社員(42)は「日の出ICが近く、無駄なICだと改めて感じた」。以前はIC脇を流れる秋川の散歩や夕日を見るのが楽しみだったが、林立した橋脚に「景観は台無し」と残念がる。妻(37)は「車が増えると事故が心配」と話した。


圏央道訴訟
結審、判決5月末にも
東京地裁 原告住民ら集会

2005.2.24 朝日新聞

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)計画をめぐり、地元住民らが八王子市内区間の事業認定と、同市裏高尾町の八王子ジャンクション(JCT)予定地の収用採決取り消しを求めた訴訟が23日、東京地裁で結審した。昨年4月には同地裁で、圏央道の公益性を真っ向から否定し、あきる野インターチェンジ付近の事業認定を取り消す判決が出ているだけに、注目される。
この日の口頭弁論では、原告側が「圏央道の建設工事は高尾山の豊かな自然を損なううえ、都心部の渋滞緩和には効果が薄く、公共の利益にはならない」と意見陳述。浮遊粒子状物質(SPM)による汚染予測がされてないなど大気汚染の調査が不十分だと指摘
し、開通後の騒音は住民の受容限度を超えるとした。
 同訴訟は02年7月、八王子JCT予定地周辺の住民や、圏央道計画に反対する支援者らで国を相手に提訴。審理中に予定地の収用手続きが進み、地権者らが04年7月,「都収用委員会での審理が尽くされていない」などとして、都を相手に収用採決の取り消し訴訟を起こした。両訴訟は併合され、原告は千人以上に上る。
国側は「都心部で 5パーセント前後の走行量が排除されるだけでも、渋滞緩和に効果がある。環境影響評価も適切に行った」と主張。都側は「収用委の審理では、原告らの意見陳述の機会を確保した」としている。
 原告側 は結審後に文京区内で集会を開いた。「圏央道工事から高尾山・八王子城跡をまもる判決を求める」とする約2万4千の署名入りの要請書を地裁に提出したことが報告された。