調査によれば、市民の76%が現行のデザインに反対(ダイヤモンド・オンライン)。85パーセントが2,520億円という総工費に納得していない(Yahoo!ニュース)。
日本スポーツ振興センター(JSC)は、さる7月7日、有識者会議をひらき、新国立競技場を現行通り進めることの了承を得た。しかし、有識者会議は単なる諮問委員会であり、結果に責任を持つわけではない。国際コンクールでザハ案を選んだ建築家の安藤忠雄氏は会議を欠席、日本音楽著作権協会長で作曲家の都倉俊一氏は「屋根がないと外国人アーティストと長期契約が結べない」といい、日本サッカー協会名誉会長の小倉純二氏は、サッカーのW杯招致のためにも「8万人常設は必要」と求め、それぞれが業界のエゴを代表しただけだった。
すでに、1年半以上前から当会は、建設費、維持費、工期、技術的困難、計画決定プロセスの疑惑、環境負荷などの問題を指摘し、見直しを求めてきた。1,000兆円の赤字を抱えるわが国で、震災被災者、原発避難者がいまだ20万人も故郷や家を失ってさまよっているこの国で、現行計画に突入すれば、亡国の事業といわざるを得ない。そして、私たちは、神宮外苑というかけがえのない緑地と景観を失う。このままでは、2020年の東京オリンピックは、多くの市民の支持を得られないだろう。
文部科学省、JSC、有識者たちは、現行計画が「国際公約」だというが、国際オリンピック委員会(IOC)は「変更できる」という。IOCのアジェンダ(行動計画)にそった持続可能な社会を世界に示すことこそが、国際公約である。1年のうち50日間しか使うことができず、年間40億円の維持費と1,000億円以上の大規模改修費が発生するホワイト・エレファント(無用の長物)の出現は、次世代のためにも避けなければならない。
36,000人の賛同者の名において、私たちは、このおろかな計画を承認しない。都税による500億円の負担、都有地の供出、都営霞ヶ丘アパートの住民の追い出しも認めない。有識者会議は国民を代表していない。私たちは国民の代表機関である国会で、有識者会議の各委員を証人喚問し、国民全体の利益に関わるこの問題をどう判断したのか、論議がつくされることを望む。
2015年7月9日
高尾山の自然をまもる市民の会の会報で連載した「まほろばへの旅」が一冊の本として刊行された。
全国各地で繰り広げられるムダで有害な公共事業によって日本の美しい山河や海は壊された。
これ以上の自然破壊は人の心の破壊に繋がる。そんな公共事業を止めさせたい。
古来、日本の国土は「まほろばの国」と呼ばれ、美しい景観に包まれていた。しかし、高度経済成長期以降、いつのまにかコンクリートによって国土は固められ、美から醜へと変わっていった。
日本の景観破壊はいつまで続くのだろうか。いつになったら、われわれは景観の重要性に気付くのだろうか。それともこのまま社会は進み続けるのだろうか。そんな状況に警鐘を鳴らしたいという思いから、この本は書かれた。
【目次】
はじめに
序章 五重塔はなぜ美しいのか
第一章 海浜
親不知、子不知 九十九里浜 御宿海岸 原子力発電所 田子の浦
第二章 山野
鬼泊山 伊豆半島 南アルプス 高尾山 嵯峨野
第三章 湖沼と川
寒霞渓 琵琶湖岸 巨椋池 川の流れる風景
第四章 都市
平城京 新宿御苑 甲府駅前 慶應義塾
第五章 生活
雀 ナラ枯れ 静かさと暗さ、そして貧しさ 地震と犯土
終章 対談「景観はなぜ損なわれたか」 神を畏れぬ人々 景観の力とは何か
あとがき
岩波ブックレット No.888
『守られなかった奇跡の山
―高尾山から公共事業を問う』
目先の利便性や経済性を疑い、
貴重な自然を未来に残すことをめざした
その願いは引き継がれる
高尾山の自然をまもる市民の会 編
定価[本体640円+税]
その計画は1984年に発表された。高速道路を通すため、国定公園である高尾山にトンネルを掘る。寝耳に水の出来事で、ただちに反対運動が湧き起こった。しかし、ついにトンネルは掘られ、2012年3月にはインターチェンジが開通。けれども、28年にわたる粘り強く熱い反対運動と裁判から得られたものは少なくない。自然保護と脱公共事業の先駆的な活動として注目を集める市民運動の当事者たちが、自らの思い、教訓、未来への展望を伝える。
首都圏道路問題連絡会
交流集会
2012年10月27日(土)
10:00-17:00
→【場 所】渋谷区立千駄ヶ谷区民会館←外部リンク
→【詳 細】
道路住民運動全国連絡会
第38回 全国交流集会 IN ヒロシマ
2012年11月24-25日(土-日)
オプション:26日(月)
→【場 所】広島市まちづくり市民交流プラザ←外部リンク
→【詳 細】道路住民運動全国連絡会←外部リンク
2010年10月31日(日)
高尾山天狗ハイク
【台風14号について】
30日中に関東地方を抜けることが予想されるため、予定取り開催いたします。
【詳細】
2010年10月29日(金)午後6時30分開場 7時開演
八王子いちょうホール 小ホール
— 高尾山が好き音楽の夕べ —
サイプレス・カルテット
弦楽四重奏コンサート 完売!
【詳細】
2010年10月11日(月)〜29日(金)
愛知 名古屋
生物多様性条約
第10回締約国会議
COP10
【詳細】
2010年11月12日(金)午後2時から
高尾山トンネルの工事差止を求める裁判の控訴審
高尾山天狗裁判の判決日
東京高等裁判所 101号法廷
1時15分から裁判所前で事前集会
2010年9月10日(金)午後6時30分開場 7時開演
八王子いちょうホール 小ホール 満員御礼!
— 高尾山が好き音楽の夕べ —
江崎昌子
ピアノリサイタル
詳細
2010年9月1日
高尾山トンネルの行政手続き取消を求める裁判
高尾山天狗裁判の判決
原告団・弁護団 声明クリック
2010年6月19日(土)午後1時30分から4時30分
上智大学 四谷キャンパス
緊急シンポジウム
誰のための公共事業?
必要な道路とは?
詳細
2009年11月14日(土) 13:30開演
馬頭琴四重奏を聴く会
詳細
トップページに戻る
2009年10月12日(月・祝日)
高尾山天狗ハイク
詳細
トップページに戻る
候補者の考え、ネットで知ろう
朝日新聞声欄に「エコ議員つうしんぼ」紹介
詳細
トップページに戻る
箕面山の滝涸れ調査
大阪府の明治の森国定公園・箕面山はトンネル工事で滝の水が減りました
年間3000万円の電気代で沢から水を汲み上げています
橋本事務局長の見学報告
詳細
トップページに戻る
2008年7月27日
高尾山にトンネルを掘らせない!
第24回集会と天狗のパレード
炎天下、700人が集う
詳細
2008年6月19日
八王子城跡・八王子ジャンクションの
行政手続き取消を求める裁判
高尾山天狗裁判の判決
原告団・弁護団 声明(PDF)クリック
ムダで有害な道路建設を止めるため
道路中期計画を廃止し、
道路特定財源の一般財源化を求める
道路公害反対運動全国連絡会が声明を発表
詳細

ニュースの追跡「こちら特報部」
水、土、木、鳥…巨大な命
「人が造れぬもの壊すな」
東京新聞「こちら特報部」(4月2日)に高尾山問題特集
詳細
オールアバウト>暮らし>生活・実用>エコライフ
オールアバウトに高尾山の記事が載りました。
高尾山の素晴らしさがダイジェストで分かります。ぜひお知り合いに薦めてください。
ホームページはこちら
橋本よしひろ(高尾山の自然をまもる市民の会事務局長)
無所属で八王子市長選挙に立候補を表明
2008年1月20日告示 1月27日投票
八王子市長選挙の結果
詳細
高尾山にトンネルを掘らせない
第23回集会と天狗のパレード
2007年7月29日(日)12時より(雨天決行)
会場:裏高尾湯の花梅林
詳細
2007年6月15日
圏央道工事の差し止めを求める
高尾山天狗裁判の判決
高尾山天狗裁判
高尾レポ
トップページに戻る
2007.6.9(Sat)〜10(Sun)
2007 Save Mt.Takao!
天狗フェスティバル@高尾山
詳細
TAKAO TENGU
FESTIVAL 2007
【雨天決行】
6月 9日(土) 裏高尾 湯ノ花梅林
10日(日) 高尾山中 森の特設会場
|
高尾山天狗裁判
新・行政訴訟(高尾山トンネル事業認定取消訴訟)
現場検証
2007年6月11日(月) 12時半〜15時半
裏高尾町/高尾山/八王子西IC内のむさゝび党トラスト地
高尾山が好き・3人展
日時: 6月2日(土)〜7日(木)
午前10時〜午後9時 7日は午後3時まで
場所: 学園都市センターギャラリー
(八王子駅北口東急スクエアー11F)
雪子・F・グレイセング(絵本)
佐野高太郎(写真集)
奥田さが子(画文集) による写真や原画
詳細
高尾山天狗裁判
圏央道工事差し止め民事訴訟
判決日確定
2007年6月15日(金)午後4時
401号法廷
(東京地裁八王子支部民事2部)
高尾山が好き・音楽の夕べ
− 自然とともに生きるよろこびを −
梯 剛之 ピアノリサイタル
2007.6.29(金) 6:30開場、7:00開演
アミューたちかわ(立川市民会館)大ホール
J.S.バッハ■フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816
モーツァルト■ピアノ・ソナタ 第16番 変ロ長調 K.570
ベートーヴェン■ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 op.57「熱情」
シューベルト■即興曲集D899 op.90より 第2番、第3番、第4番
全席指定A:4,500円(当日5,000円)
全席指定B:4,000円(当日4,500円)
主催:高尾山が好き・未来を夢見る仲間たち
詳細
トップページに戻る
写真集 佐野高太郎の視点
シリーズB(完結)
新刊「高尾山 ちいさな山の生命たち」
既刊「北海道 リスとナキウサギの季節」
既刊「KALAHARI チーターがいる砂漠」
詳細は
佐野高太郎

画文集
高尾山麓からの花だより
絵と文 おくだ さがこ
辰濃和男さん(もと朝日新聞天声人語の筆者)推奨
草木への細やかな情愛と命への讃歌
さあ、このすてきな本をリュックに入れて、高尾山を歩きましょう。
裁判官が圏央道工事現場を視察
5月17日、東京地裁八王子支部の裁判官が圏央道の工事現場を視察しました。
視察場所は、国史跡八王子城跡・裏高尾ジャンクション・国定公園高尾山。
高尾山天狗裁判の原告団、弁護団は、被害の実態を裁判官に説明しました。
高尾レポ
国史跡八王子城跡で異変
史跡の重要な構成部分である御主殿の滝が涸れる
圏央道トンネルが原因
会報3月号 米田報告
国会議員がトンネル内を調査
記事
最高裁へ上告
圏央道あきる野住民
圏央道あきる野の住民は、2月23日の東京高裁の控訴審の不当判決に対して、
3月7日、最高裁へ上告手続きをとりました。
上告手続き後の記者会見の模様は、以下の記事をご覧ください。
記事
写真集 佐野高太郎の視点2
市民の会事務局員である佐野高太郎さんが「北海道 リスとナキウサギの季節」(かもがわ出版)を出版しました。 高尾レポ
トップページに戻る
朝日新聞(2005.11.29)
「声」欄に北海道北広島市の大久保フヨさんが投書
高尾レポ
2005年11月1日
事業認定と収用採決取り消しを求める
新たな行政訴訟を起しました 詳細は天狗裁判
高尾山が好き・音楽の夕べ―自然とともに生きるよろこびを―
江崎昌子
ピアノコンサート
9月20日(火) 6:30開場 7:00開演
武蔵野市民文化会館・小ホール
前売り券 3,000円 当日券 3,500円
主催:高尾山が好き・未来を夢見る仲間たち
詳細
永六輔さん
高尾山を守れと
八王子イチョウホールに
高尾山が好き・おはなしの夕べ
高尾山天狗裁判 行政訴訟
時代に逆行する行政追随の不当判決
東京地裁民事38部
5月31日、東京地裁民事38部(菅野博之裁判長)は、高尾山天狗裁判の事業認定と収用採決の取り消しを求める行政訴訟において、行政追随の不当判決を出しました。原告団
・弁護団は、報告集会の中で直ちに控訴する意志を明らかにしました。
トップページに戻る
|